2015/07/01
コラム
山本太郎直伝 黒鯛かかり釣り入門 穂先で分かるステージの状況
“エサ取りの騒々しさが静まればクロダイがくる”
反応が静かになったところで本命が食ってくることも。
初心者のうちはエサ取りと本命のアタリの違いは分かりにくいだろう。
そんなときはSeihakouシリーズの表現力豊かな穂先がもってこいだ。
まずは、何か変化があればクロダイだと思って合わせる。
どんどん掛け合わせてみることが大切だ。
もっともいけないのはエサ取りだと勝手に判断することだ。
エサ取りばかり釣れてくるときに、ふと刺しエサが残るようなことがある。
エサ取りの背後にいたクロダイがエサ取りを追い出しながら、刺しエサに近づいてきていると想像してみる。
本命の到来でエサ取りたちが逃げ出した・・・。
「次の瞬間に食う」と自信をもって穂先を注視しよう。
エサが残っていると信じ、インターバルを長めにすることも大切。
穂先に何の変化も現れないこともしばしば起こる。
そんなときはクロダイがダンゴの周辺で警戒心を働かせながら見計らっているとイメージすることも大切だ。
「次の瞬間に食ってくる」と信じてじっと待つのだ。
クロダイの行動
“テンションが重く感じるときは潮がいい”
穂先に掛かるテンションによって、潮の良し悪しが分かる。
かかり釣り専用ロッド青波巧シリーズでは穂先のタイプが4種類ある。
「エビ・極先調子」「攻調子」「先調子」「フカセ」の4種だ。
釣り場やエサの違いによって使い分けることで、穂先に現れるアタリの表現力にそれぞれ特徴がある設計になっている。
穂先はまた潮の状態にも反応する。
二枚潮で仕掛けが浮かされるときはアタリが伝わりにくく、状況的にはあまりよくない。
逆に潜るような潮はチャンスだ。
これも穂先に現れる。
穂先はまさにアンテナ、その情報をいかに読み解くかで釣果は大きく変わってくる。
二枚潮のときはアタリが分かりにくい。
海中の上と下で潮の流れる方向が違うということがある。
二枚潮だ。
穂先へのアタリが伝わりにくく、刺しエサが食われても分かりにくい。
水中ウキで潮を受けやすくすることもある。
潜り潮のようないい潮のときは穂先が重い。
磯釣りでいう潜り潮、仕掛けが圧を受けるような潮のときは穂先がじわーっと重く押されるような感じで曲がる。
穂先に変化が出やすい。
潮が速いのとは違い、アタリが分かりやすい潮だ。
関連記事
RELATED COLUMN