2015/07/01

コラム

山本太郎直伝 黒鯛かかり釣り入門 難攻不落の大物攻略

“しっかりポイントをつくっていれば大型の時合いが訪れる”

丸貝でのチャンスと、ここ一発のボケ使いに賭ける

丸貝を朝からコンスタントに撒いていれば、一日のうちに何度かは丸貝のスペシャルステージ(=時合い)が訪れる。
丸貝にクロダイが当たり出すとその中に大型がまじってくる可能性も大だ。
丸貝の時合いはいつくるかは予想できないので、臨機に丸貝を刺しエサにして攻めてみるとよいだろう。
また、朝からダンゴを打ち込んで自分の足元にしっかりポイントをつくっていれば、その海底にはマキエが効いた状態が持続し、エサ取りやボラなどが居座るようになる。
これが大事なところで、エサ取りやボラが騒いでいればクロダイの興味をひいて、「ああ、あそこにはエサがあるんだな」と思わせる効果を演出する。
大型のクロダイは警戒心が大変強いので、エサ取りやボラより率先して食うというのは稀。
総じて時合いは遅いと考え、じっくり攻める心構えが大切。
もし、居座っているエサ取りたちが、少し静かになるなど状況に変化があったときは、ボケを刺しエサにすると大型クロダイへのアピール度が高い。
ここというときのボケ使いで大型がドカン!ということも少なくないのだ。
また、大型クロダイは薄明薄暮に活発化する傾向があり、とくにマキエが効いた夕方は要注意。
ボケのかわりとしてカメジャコも有効なエサ。

1日のうちで何度かは、あらかじめ撒いていた丸貝にクロダイが興味を示す時間がある。

ここぞという時のボケはアピール度がとても高い。

大型クロダイはボケと丸貝に興味津々

ダンゴポイントのまわりにコンスタントに丸貝のマキエを撒いておくと、やがてクロダイが興味を示す。
そんなときは丸貝を刺しエサにすれば効果てき面だ。
また、エサ取りがあたらなくなるなど、海底の状況に変化があったと思われるときは、刺しエサをボケにしてみよう。
大型クロダイがめざとく見つけ、ぱくりと食ってくる可能性が高い。

丸貝にはさまざまなサイズがある。
50cm級を狙うなら、その10分の1の殻長5cm以上、つまり大型クロダイには大きな貝、というのはよくいわれる話。
大型クロダイが小さな貝を食わないというわけではないが、小型クロダイが大きな貝を食いにくいのは事実だ。

“ダンゴの濁りの遠巻きに大型が潜む”

落とし込みや潮下に流していくのも効果的。

エサ取りがダンゴをつつくと、潮下にダンゴのニオイや煙幕が流れる。
その切れ目あたりに大型が潜んでいる可能性が高い。
いかにしてそこを攻めるか。
オモリを打ってそのポイントへ落とし込むという方法がある。
いわば直撃釣法だ。
また、ダンゴが割れてから刺しエサを潮流に乗せて流すという方法もある。
この場合、ダンゴが着底したらリールをフリーにして、竿先を上げてラインを出す。
一回の操作で水深プラス2mほどラインが出ていることになる。
竿先を下げるとラインが潮に引かれて自然に湾曲する。
ダンゴが割れると仕掛けが流れ出し、潮下にいるクロダイに近づいてゆく。
いわば流し込み釣法だ。

大型ほど警戒心が強い。

悪食とまでいわれるクロダイだが、大胆さの反面、非常に警戒心の強い魚でもある。
大型になるほどこの傾向は強くなる。
この警戒心との戦いゆえ、クロダイはとくに掛けるまでがおもしろいといわれる。

この記事をシェアする:

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。