2015/07/01
コラム
山本太郎直伝 黒鯛かかり釣り入門 道具・仕掛け
INDEX
“シンプルな道具で強い引きを楽しむ”
基本はロッド、リール、ライン、ハリ。
筏・カセ釣りの道具は至ってシンプルだ。
基本はロッド、リール、ライン、ハリ。
もちろん状況によってオモリも使う。
ラインは道糸、ハリスは通しで使う。
結節部がないので強い引きにも安心だ。
ハリも1本だけ。
シンプルだがロッド、リールは専用のものを使いたい。
この釣法のために開発された道具を使ってこそ、この釣りの醍醐味を堪能できるのだ。
絶妙なアタリを表現するための穂先と、胴・腰にパワーを備えたロッド。
穂先の位置を微妙に調節でき、思い切ってファイトできる専用リールも欲しい。
ではそれぞれを見てみよう。
[ロッド] 扱いやすい専用調子。スタイリッシュなデザインを採用「ADVANCE IKADA」。
仕掛けに対して幅広い対応力のある7:3調子とエサに対して幅広い対応力のある8:2調子を採用。
ダーク基調にカーボンパターンの入ったネーム周り。
DPSリールシートにEVA素材のグリップを採用したことにより、スタイリッシュなデザインとなっています。
細身、軽量のDPSリールシートは上向き、下向きどちらのリールをつけても、がっちりとリールを固定します。
また、EVA素材のグリップを採用することにより、濡れた手でもしっかりと道具を保持できます。
[ロッド] カセ筏竿にKガイド初搭載。上位モデルに迫るハイパフォーマンスを実現「KAIEI」。
上位モデルに匹敵する4つの調子をラインナップ。
多彩なエサ、釣法、フィールドに対応します。
元竿にはカセ筏竿では初となる糸ガラミの少ないKガイドを搭載。
操作性に優れた新設計のシート部楕円形状は機能性だけでなく、細身の形状は新鮮な造形美により、カセ筏釣りの繊細な世界観=和モダンを表現しました。
標準付属のホールドサポートEVAシートはプレートシートのスライドフード部に貼付することで、ホールド感を向上させ、長時間の快適な釣りをバックアップします。
[ロッド]筏ロッドの新しいスタンダード。新調子と2本穂先で応用力がアップしました「Seihakou AX」。
竿全体の粘りで魚を浮かし、釣り人のロッドアクションが生きる調子に仕上げたブランクス。
リールシートはリールをがっちりと固定できるスクリューシートを採用して、リールをしっかりと握りこめる形状にしました。
また穂先2本が標準装備となり、MHは極先・攻、Hは先・フカセと穂先の性格にあわせた調子設定を行っています。
先進のフィーチャーを搭載したシマノ筏ロッドのスタンダードです。
[ロッド] 小型から大型まで楽しめる「Seihakou Firato」。
Seihakou Firatoは細身ながらパワフルなブランクスで、25cm級はもちろん、50cmでも十分対応可能なロッドだ。
穂先は「攻調子」の設定を採用し、微妙なアタリもとり易い。
下向きリールを考慮して設計されたバイオフィットシートはしっかり握り込めて竿さばきも自在!
[リール]ライン出しスムーズな下向きリール。
息をのむようなゴールドボディのカセ筏リールが誕生しました。
優れた剛性と回転性能を備え、さらにクラッチを切らずに仕掛けを送り込めるチョイ出しクラッチなど、シマノ独創のフィーチャーを搭載。
カセ筏釣りのビギナーにも扱いやすく、ベテランの方にも納得いただける高いポテンシャルをお届けします。
余計なものはいらない。
欲しいものは黒鯛と対峙するための基本性能。
好評のチョイ出しクラッチを搭載したスパルタンモデルとしてお届けします。
ギア比が高すぎると魚が怒ってしまい、取り込みにくくなるものだが、Seihakou 60SPはちょうどいい3.6:1の設定。
大物にも余裕の対応が可能なチヌマチックドラグは頼もしい機能だ。
Seihakou Firatoとの相性は抜群で、リールの性能が発揮できる。
持ち方
下向きリールはグリップに手のひらをかぶせるように握り、人差し指をスプールに当てる。
上向きリールはロッドとリールをサイドから包み込みように持つ格好だ。
何れもバックラッシュ(スプールの糸がほつれること)に注意が必要で、下向きリールでは人差し指、上向きリールでは親指をスプールに軽く当てながらラインを落としていく。
潮に合わせラインを流すときはチョイ出しクラッチを活用!
潮に合わせてラインを流す時、Seihakou60SPに新たに採用された「チョイ出しクラッチ」の機能が役に立つ。
押している間だけスプールをフリーにできるので、ダンゴが割れてからの穂先の位置調整や、潮の流れが速い釣場などでは、刺しエサを送り出す際にとても便利だ。
[ライン/ハリ] 道糸とハリスは通しで使う。
ラインはフロロカーボンの1.5~2.5号。
伸びが少なくナイロンより比重があるので潮に馴染みやすい。
Seihakou60SPはスプール径が大きいので巻きグセも気にならない。
ハリスは結ばず通しで使う。
ハリはストレートタイプが好み。
4~6号を用意しておく。
仕掛け一例
[オモリ] 潮の状況に合わせてオモリを使い分ける。
オモリは潮の状況、穂先へのテンションに合わせて大小を使い分ける。
オモリを海底に置きたいのか、ハリスだけを寝ている状態にしたいのかなど、
オモリ使いはそのときの攻め方で決める。
[その他]あれば便利なグッズたち。
玉網は必携だ。
35~40cmが標準サイズ。
柄は1.2mぐらいが使いやすい。
クーラーボックスを椅子代わりに使うのもいい。
その場合、防水クッション(ZB-051G)を使うと座り心地がよくなる。
吸盤で簡単に装着できる。
道具は釣りやすく配置
ダンゴ用バッカン、手洗いバケツ、玉網、刺しエサ等は余計な動きをせずにサッと手にできるよう配置する。
使いやすい位置を決めて常に同じ置き方をする。
釣りのいいリズムを生む自分なりの位置があるはずだ。
関連記事
RELATED COLUMN