2015/07/01
コラム
山本太郎直伝 黒鯛かかり釣り入門 アタリのパターン
“クロダイは食い方が不器用なので分かりやすい”
だからそんなアタリをイメージしておこう。
モソモソと穂先が動き、ギュンと入るのが典型的なアタリだ。
チビチビというアタリもある。
「チビ」のタイミングで穂先が止まる。
フワフワとかすかにもたれるようなアタリもある。
小さな丸貝を使っているとよく見られる。
アケミの丸貝を割られているのにハリに乗らないということもしばしばある。
いってみればクロダイは食い方が不器用なのだ。
いきなり穂先が舞い込むこともないことはない。
しかしこういうアタリは稀だ。
想像力を駆使して海中のドラマを頭に描き、食った瞬間に即反応しよう。
前アタリから穂先が押さえ込まれるようなアタリ。
モソモソという前アタリがあり、ギュンと穂先が押さえ込まれる。
これが典型的なアタリだ。
チビチビと振幅の小さなアタリ。
エサ取りかなという雰囲気のアタリにも注視する。
穂先が戻らないタイミングで大きく合わせてみることだ。
かすかにもたれる感じのアタリ。
ジワッと穂先がもたれることがある。
そういうのも本アタリの可能性があるので合わせてみる。
エサ取りなら次回からスルーすればいい。
貝が割られるだけということも。
ときおり、アケミ貝の丸貝をバリンと潰されることがある。
クロダイは確かにいったんは丸貝を口にしているのだが、のみ込まなかった例がこれ(上は投入前の丸貝。下はクロダイに潰された丸貝)。
水槽で飼っているクロダイを観察すると、丸貝やイガイを食うときはいったんくわえて、人間が熱いものを食べるときのように口の中でハフハフとする行動が見られ、一気にのみ込まないことを確認できる。
関連記事
RELATED COLUMN