165MH
JIG & WORM TECHNICAL PLUGGING
入力したアクションをダイレクトにルアーに伝える強めのティップと粘りの効いたバットの共存を、ローテーパーのブランクスにより実現して誕生したテクニカルなミディアムヘビーロッド。ジグ&ワームを用いたテンポの速いボトム攻略だけでなく、ペンシルベイトやフロッグなど小刻みなトゥイッチを繰り返すハードベイトゲームも精妙。「手の延長線上のような感覚」という言葉が似合うレングス設定により、フィールド・スタイルを問わずあらゆる角度のルアー操作を可能にしています。フッキング時はBantamらしいバットの粘りを活かし、太軸フックであっても的確にバスの上顎を貫通させる優れたフッキング性能を誇ります。
168M
VERSATILE
ハードベイトかワームかを問わずバスフィッシングにおいて使用頻度の高い10~20gクラスのルアーに適応し、万人が投げやすいバーサタイルロッドを具現化した「168M」。アキュラシーかロングキャストかを選ばない6'8"レングスは、オカッパリとレンタルボートを駆使する現代バスフィッシングのひとつの解とも呼ぶことが出来る中心的存在。[スパイラル X コア] を全身にビルドしたことで、パワーアップと軽量化という2つの難題を克服。あらゆるファストムービングルアーを狙ったトレースコースに通し、そのルアーの動きを存分に感知。フックアップ後も安定感あるリフトパワーを発揮する納得の1本。
170MH
VERSATILE
飛距離と操作性の両方を求めるセミロングレングスのミディアムヘビーロッドとして、テンポの違う「ジグ&ワーミング」と「1oz.以下のハードルアー」双方をカバーできる緩やかなファストテーパー仕様に仕上げた1本。メリハリを嫌い、ロッド全体を使い切ることを考えデザインしたこのモデルは、「安定した飛距離を生み出すバットパワー・泳ぎの中に喰わせの間を生み出すベリー・小さな変化を逃さないティップ」これら各部の要素を止めることなく紡ぐことに成功。3/16~3/8oz.クラスのラバージグやテキサスリグのほか、バズベイトやミドルサイズのスイム&ビッグベイト、中量級スピナーベイトやスイムジグといった巻きの釣りなどのサーチルアーにも対応するため幅広いシーンで活躍。
172H
JIG & WORM TECHNICAL PLUGGING
ヘビーカバーゲームにアプローチの自由を与える、Bantamにおける快刀乱麻のパワーロッド。「172H-FR」の進化版ともいえる本モデルは、従来のフロッグにフォーカスしたモデルの良さであるソフトティップとストロングバットを共存させるブランクス設計はそのままに、使用するカーボンマテリアルとパーツを見直す事で更なる軽さとパワーを生み出す事に成功。その恩恵はフロッグゲームに留まらず、3/8oz.前後のテキサスリグなどのフリップ&ピッチング動作で手首の負担が減るため、カバーの最奥まで届くコンパクトかつ初速のあるキャストを繰り出す事が可能になりました。そしてBantamを象徴する太くストロングなバットは、太軸フックを一気に貫通させるフッキングレスポンスを生み出し、カバーから瞬時にビッグバスを引き寄せます。
264ML
TECHNICAL HARD BAIT SPIN
コンパクトなモーションの連続キャストで縦横無尽にストラクチャーを斬る。手返しがもたらす精度の高いピンスポットアプローチを支えるテクニカルスピン。6'4"設定の片手で鋭く振り抜けるショートレングスは、安定した飛距離とキャスト精度の双方を獲得。ティップの先端からパワーを持たせたローテーパー設定のMLロッドゆえに、1/8oz.といった少し重めのダウンショットシンカーを用いたリアクション、乱杭やゴロタエリアを小型プラグの高速巻きやトゥイッチ&ダートで広く探るシーンでも高い操作性を持ちます。フックアップ後はロッド全身の粘りでいなし、ランカークラスであってもジワジワと浮かせて獲ることができます。
267L
VERSATILE
時代に媚びることのないスピニングロッドのスタンダードと呼ぶことのできる1本を追い求め、辿り着いた「アングラーの持ちうるスキルを引き出す」ことのできるバーサタイルスピニングロッド。ミドルレングス設定を活かすのは、しなやかな追従性をまとったブランクス。軽い力のキャストでもイージーに飛距離を叩き出す事が出来るため、ノーシンカーはもちろん、ネコリグやダウンショットなどのライトリグも、着水音を殺したディスタンスアプローチを可能にさせます。ファイト中はスムーズな曲がりがみるみるリフトパワーへと変わることで、アングラーにランカーフィッシュとの駆け引きを楽しむ余裕を与えるほど。フィールドを限定しないバーサタイル性の高さゆえに欠かす事のできない存在といえるでしょう。
269M
POWER FINESSE
ラインを問わず発揮するトラブルレス性能、ドラグの滑り出し、回収速度などスピニングリールの進化と共に日々多様化するカバーフィネスにおいて、長きにわたり愛されるバーサタイルロッドを目指したコンセプトモデル。単なるタフなスピニングロッドを求めて作られたわけではない。スティックベイト、小型フロッグやエラストマー系フローティングワーム、カバーネコ、そしてスモールラバージグの吊るしなどアプローチのシーンに応じて適したアクションを生み出すべく、ティップからベリーのアクションは操作性重視のシャープな仕様に。一方でバットにおいては尖りを捨て、ジワジワと緩やかにパワーアップさせることでキャスト性能とファイトの安定性を獲得。これまで技術のある者だけが許されたカバー奥への侵攻を可能にし、「このロッドだから獲れた」を実現させる1本。
274M+
POWER FINESSE
ビッグバスハンターの証と称された「274M」に、モンスターバスを制するMHクラスのリフトパワーをプラス。7'4"というロングレングス、オートマチックにラインスラックを生み出すシマノ独自のティップ構造 [エキサイトトップ]、カーボンベースにグラス素材を適度に複合させた粘りブランクス。これらの三位一体でしか成し得ることのない、シェイク&スイミング操作時の揺るぎない水押し性能。この「強さ」を失うことなく、次に手を出したのは、ロクマル以上の存在への対応力。あらゆる方向のネジレとツブレに対して、さらなる高強度化を実現する[スパイラルXコア]を全身に纏いパワーアップ。このロッドの限界まで曲げ切る相手と出会えた時、それは自己記録を予感させるものに。
163ML-2
TECHNICAL PLUGGING POWER BAIT FINESSE
【2ピース】-ワン&ハーフ/リフトパワーUPコンセプト-
グリップポジションの上部に継ぎ目を設定。継位置の径を強制的にワンランクアップすることで強靭なバットを実現。ヘビールアーのキャスタビリティの向上や、リフトパワーを高めます。
ライトプラッギングとパワーベイトフィネスの双方をカバーするミディアムライトテクニカルレングス。独自の継形態ワン&ハーフ設計によりバットパワーアップを実現したことで「初動で水を掴み、瞬発的に飛ばす」ジャークベイト、小型トップウォーターなどのジャーク&トゥイッチを主体とした操作系プラグのレスポンスを向上。同時に繊細なティップと鋭いバットパワーが、ヘビーラインでベジテーションやマンメイドストラクチャーを狙うパワーベイトフィネスの領域にも適正を見出しました。
168L+-BFS/2
BAIT FINESSE
【2ピース】-センターカット/ロッドバランスUPコンセプト-
ロッドセンターに継ぎ目を設定。高いバットパワーを維持しつつ、ティップ側をワンランク繊細かつ軽量に仕上げることでロッドバランスを向上。連続した数センチ単位のアクションにおいても、ストレスフリーの性能を実現。
セミロングレングスに設定することでティップからベリーにかけて均等にキャストウェイトを受け止め、アキュラシーキャストの精度を高めたベイトフィネスロッド。フィネスリグのピンスポット攻略でキーワードの一つとも呼べるフッキングパワーを敢えてセンターカットの2ピースにすることで効率的に獲得。ティップ側とバット側で異なる材料を使用できるため、軽量化にも磨きがかかりました。
168ML+-G/2
HARD BAIT
【2ピース】-ワン&ハーフ/フッキングパワーUPコンセプト-
フッキング時のパワーを生み出すベリー付近に継ぎ目を設定。継位置の径を強制的にワンランクアップすることで繊細なティップの源に鋭いフッキングポジションを創出。ルアー本来の泳ぎを阻害することなく、ミスバイトを減らしキャッチ率を高めます。
小~中型サイズのハードベイトを泳がせ、バイトを積極的に獲るためにアップデートしたグラスコンポジットロッド。シャローからミドルダイバーによるカバークランキングをはじめ、ミドルサイズのバイブレーションやトップウォータープラグなどに適応。グラスコンポジットに求められる「ルアー本来のアクションを活かす粘り」と「ショートバイトを拾ってオートマチックにフックを絡めるフッキング性能」の共存を目指し、辿り着いたティップ側がショートになるワン&ハーフ設計。
168XH-SB/2
SWIM & BIG BAIT
【2ピース】-ワン&ハーフ/リフトパワーUPコンセプト-
グリップポジションの上部に継ぎ目を設定。継位置の径を強制的にワンランクアップすることで強靭なバットを実現。ヘビールアーのキャスタビリティの向上や、リフトパワーを高めます。
4oz.を超えるビッグベイトを自在に操り、モンスターバスをねじ伏せるストロングロッド。幾多のスイム&ビッグベイトロッドを世に送り出してきたBantamがXHパワーのスタンダードに見据えるのは、必要なパワーを備えた上で「振り抜き性能」と「操作性」を高めるミドルレングスのロッドである事。ロッドが振り切れることで、飛距離拡大のメリットを得るビッグスイムベイトやアンブレラリグ。ストレスなくしっかりと下方向にジャークが可能になることで、マグナムサイズのトップウォーターによる連続ドッグウォークもこなします。
170M+-G/2
HARD BAIT
【2ピース】-ワン&ハーフ/フッキングパワーUPコンセプト-
フッキング時のパワーを生み出すベリー付近に継ぎ目を設定。継位置の径を強制的にワンランクアップすることで繊細なティップの源に鋭いフッキングポジションを創出。ルアー本来の泳ぎを阻害することなく、ミスバイトを減らしキャッチ率を高めます。
テクニカルにレンジコントロールしながらポイントを躱し、バイトを積極的に掛けていくアングラーのためにアップデートしたグラスコンポジットロッド。適応ルアーはミドル~ディープクランクをはじめ、バイブレーション、スピナーベイト、小型スイムベイトにまで幅広く設定。ティップ側がショートになるワン&ハーフ設計を採用したことで、追従性に優れた粘り調子ながら、ウィードのハングオフやフッキングといった瞬時にルアーにパワーを伝える動作も思いのままに。
1711MH+-SB/2
SWIM & BIG BAIT
【2ピース】-ワン&ハーフ/リフトパワーUPコンセプト-
グリップポジションの上部に継ぎ目を設定。継位置の径を強制的にワンランクアップすることで強靭なバットを実現。ヘビールアーのキャスタビリティの向上や、リフトパワーを高めます。
遠投性能と多様なビッグベイト対応力のバランスを磨き上げたバーサタイルスイム&ビッグベイトロッド。
リップ付きビッグベイトのボトムコンタクトや、スイムジグ、スイムベイトにおけるテールの動きの僅かな変化も感知し、アングラーの意のままにポイントを攻略させるべくティップアクションをMHに設定。バットセクションから強制的にワンランクアップを実現するワン&ハーフ設計と相成り、フッキング後はひとつ上の粘り強いリフティングパワーへと変化するBantamを象徴する1本。
264UL-S/2
SOLID TIP
【2ピース】-センターカット/ロッドバランスUPコンセプト-
ロッドセンターに継ぎ目を設定。高いバットパワーを維持しつつ、ティップ側をワンランク繊細かつ軽量に仕上げることでロッドバランスを向上。連続した数センチ単位のアクションにおいても、ストレスフリーの性能を実現。
鋭敏かつ鮮やかにバイトを表現する[TAFTEC∞]ソリッドティップと、チューブラーバットのリニアなフッキングレスポンスでタフコンディションを打ち破るフィネスロッド。3/64oz.クラスのシンカーを用いたダウンショットやネコリグをメインセッティングとし、ストレスのない操作性と僅かなバイトを絡める柔軟さの両立を目指し、センターカット2ピース設計をチョイス。ティップ側をソリッドティップモデルに相応しいワンランク繊細なアクションに切り替えたことで軽量化にも貢献。