162L-S
BFSの可能性をさらに追求した シマノ初のソリッドティップベイトロッド
極限シーンのトーナメントを戦い抜く究極のBFSロッドを追求した「162L-S」。抵抗の少ないライトリグを自在に操り、生命感あふれるアクションを生み出すために、BFSコンセプトをさらに進化させました。取り回しを重視した6’2”レングスに、 高強度カーボンソリッド「タフテック」を幅1mmの極細カーボンテープで強化した「ハイパワーXティップ」を採用。ソリッドの繊細な曲がりを阻害することなくネジレによるブレやパワーロスを抑制しました。ストラクチャーにライトリグをからめつつ意図通りにハングオフできる繊細さを備え、ショートバイトにも追従しながら確実にフッキング。ファイト時にはロッド全身の粘り強さがフックアウトやラインブレイクを防ぎます。「カーボンモノコックグリップ」は高弾性化したうえにBFS専用としてグリップ形状をコンパクト化することでさらに軽く高感度に。水中から伝わる微かなテンション変化を感知するクリアかつシャープなフィーリングは秀逸です。
163MH
ジグ&ワームで繊細に攻めるショートロッド
ジグ&ワーミングを繊細に操ることをコンセプトに開発したショートロッドです。操作性とバラしにくさを徹底的に追求。シマノのバスロッド中でも圧倒的な軽さとシャープさを誇ります。水中の微かな変化を感知してセンチ単位でルアーを操作するテクニカルな釣りに対応します。ルアーを操る際の低負荷時には、あたかも指揮棒のような繊細かつリニアな操作感。フッキングを決めてファイトに持ち込むと、ロッド全体がバネのようにしなり急激な負荷を分散します。ブランクス構造は「アルティメットブランクスデザイン」を採用。シャープなショートロッドにありがちなバラしやラインブレイクを抑えました。ショートロッドの新たな時代を切り開く渾身の一本です。
166M
バーサタイルの原点を最新技術が磨いた。その軽さと操作性は5フィート台に迫る感覚。
コンセプトは“極限の軽さと操作性を追求したバーサタイルロッド”。「166M」はタックルシステムを構築するうえで基軸となり、トップトーナメントで戦うプロスタッフ全員が求めていたもの。6’6”レングスがもたらす低慣性レスポンスは、ロッドワークの無駄な動きを抑えルアーをより正確に操ることができます。であるならば、最新の技術を用いて開発すれば、過去のモノを遥かに上回る性能を実現できるのではないか。この思想が「ポイズンアルティマ166M」の礎となっています。「アルティメットブランクスデザイン」を採用し、強度を保持したまま軽量化と高感度化、パワーの向上に成功。高弾性化しながらも過剰な反発を抑えた絶妙なバランスは、まさに新次元のバーサタイルロッド。ワーミングからハードベイトまで、リアクションジグやトゥイッチ&ジャークなど、多彩なルアーやテクニックに適応。そのストレスフリーな軽さと操作性は、もはや5フィート台に迫る感覚です。
1610L-BFS
フルカーボンモノコックグリップ搭載。究極の軽量化に挑戦したベイトフィネスロッド。
ハイプレッシャー化したフィールドで、理想のスポットへ的確なアプローチを実現するロングディスタンスベイトフィネスロッド。軽量化と高感度化を同時に実現したフルカーボンモノコックを搭載し、長さを感じさせない軽量シャープなブランクスは、ラインメンディング、フッキングといった動作の全てを加速させます。
1610M
真の軽さのULTIMA版とはコレだ!現行最軽量で最高バランスの1610Mを作る
JACKALL×SHIMANOが提した、自重だけでは推し量れない、実使用時に軽さと優れた操作性を示す"真の軽さ"にPOISON ULTIMAとして挑んだ象徴的アイテム。マルチバーサタイルモデルの「1610M」を基に理想的なバランスと高感度の解をトライ&エラーの末に導き出す事に成功。ミドルクラスのファストムービングルアーから、ジグ&ワームまで対応するレギュラーファストアクションゆえに、フィールドを選り好みしない懐の深さを実現。新提案となるミッドグリップのグリップ面積の拡大、リアグリップの引き手トリガー形状による実釣性能の深化が新たな感動を提供する。
1611ML+
高比重ノーシンカーからソフトベイト、軽量ファストムービングルアーなどにマッチするMLモデル。
高比重ノーシンカーから1/8oz.前後のシンカーを用いたソフトベイト、そして1/4oz.クラスまでのスピ ナーベイトやブレーデッドジグなどの軽量ファストムービングルアーなどのアプローチに適したMLモデ ル。メジャーフィールドで行われるトーナメントにおいて必要不可欠となったミディアムライトモデルへの 複雑な要求を、しなやかなティップからバットセクションへスムーズにビルドアップすることで解消。低負 荷でラインスラックを生むソフトベイトに最適なファストテーパーから高負荷でマキモノに対応するレギ ュラーテーパーに変化するトーナメントアングラーを唸らせるハイパフォーマンスロッドが誕生しました。
170M
クランクベイトの振動をフルに引き出す 新次元の高弾性クランキングロッド
コンセプトはクランクベイトの振動を最大限に伝達するロッドアクションと、従来のクランキングロッドにはないシャープでクリアな感度の実現。ジャッカル×シマノの出した答えはグラス素材とのコンポジットと、カーボン素材の高弾性化でした。クランキングロッドは“乗り”が重視されるため、高弾性カーボンは不向きとされていました。しかし「170M」はクランクベイトの振動を解析し、その振動に対して最大限に共振するロッドアクションを導き出す「ダイナバランス」設計と、感度の向上と軽量化を実現させるための「アルティメットブランクスデザイン」構造を採用。ティップには粘りに優れたグラス素材を、ベリーからバットはバスロッドとしては高弾性に分類されるカーボン素材を選択することで、グラスティップで生み出された振動を手元まで明確に伝達。高弾性化したブランクスでありながら過剰な反発感を抑えた“新次元のクランキングロッド”が完成しました。
170MH
ラバージグ&テキサスリグにおける“究極の感度”を目指したテクニカルワーミングロッド
ラバージグ&テキサスリグにおける“究極の感度”を目指した、初代170MHの誕生から7年の月日を経て、自らの打ち立てた究極を再び塗り替えるために、再びJACKALL×SHIMANOチームが現在持ちうる最先端の技術と材料で取り組んだレーシングモデル。2桁に届くほどの試作の末にボトム変化や、ウィードの新芽、マンメイドストラクチャーの形状をより鮮明に手元に伝える感度に到達。「水中の変化を竿を通じてではなく、指先でなぞって感じているようなリニア感」と開発プロスタッフを唸らせる性能を遂に手に入れる事に成功。同時に実現した更なる軽量高バランス化により、一層フィールドを選ばないテクニカルワーミングロッドへと深化した“究極の感度”への挑戦を体感してほしい。
172H
カバー周りでビッグバスを瞬時に寄せるパワーロッド。ジグ&ワーム、フロッグ、スピナーベイトなどに幅広く対応。
トーナメントの最先端で闘うプロスタッフが“必要不可欠”と声を揃えた「172H」。軽量、高感度、パワーという基本的なファクターを徹底的に磨きあげました。軽さとパワーという相反する要素の両立は永 遠のテーマですが、ジャッカル×シマノは、最新のテクノロジー「アルティメットブランクスデザイン」構 造でこの難問に挑みました。厳選素材を、ティップからバットセクションへ適材適所で組み合わせることで、これまで不可能と思われていた軽さ、パワー、そして強度をあわせ持ったブランクスが完成しまし た。「172H」はラバージグやテキサスリグ、フロッグ、スピナーベイトなど幅広いルアーに適応し、カバーやウィードに潜むビッグバスを瞬時に寄せるパワーを備えます。また「フルカーボンモノコックグリップ (トライアングルシェイプ)」による軽量化で振動伝達性が向上し、ボトムの底質変化やウィードの種類 を明確に感じとることが可能になりました。
174MH-G
スイムジグとのマッチングを追求した常識破りのグラスコンポジット。
スイムジグとのマッチングを追求したグラスコンポジットロッドです。柔軟で繊細な操作には不向きとされるグラス素材の欠点をアルティメットブランクスデザインが克服。ティップ部分にのみグラス素材を採用し、ベリーからバットはカーボン素材で高弾性化して操作性と感度、パワーを高め、遠投性能とフッキング性能を確保しました。柔軟なティップがスイムジグの引き抵抗をはっきりと感知し、狙ったレンジを正確にトレースすることできます。ラインテンションコントロールによって喰わせのアクションを生む“張らず緩めず”の状態を簡単に演出できるうえ、低活性期にありがちなフッと軽くなるバイトも、より大きく感知することが可能です。
2511UL
近距離戦におけるキャストアキュラシーと性能と操作性を磨き上げた軽量テクニカルスペシャル。ディープのピンスポットを攻略する新時代食わせのアイテム。
近距離戦におけるキャストアキュラシー性能と操作性を磨き上げたテクニカルスピン。アンダー6フィートのショートレングスによる軽量で高感度かつ、優れたキャスト性能を実現。ネコリグ、ダウンショットリグなどのキャスト負荷を掛け過ぎずにストラクチャーの最奥に届けたいリグを想定し、操作性の高いショートロッドでありながら、キャスト負荷をしなやかに受け止めるレギュラーファストテーパーに設定。ビジブルストラクチャーの攻略に留まらず、ディープのピンスポット攻略に於いても、フィネスロッドとしての扱いやすさを発揮。クレバーなバスを狙い撃つ新時代のバスフィッシングを支え、タックルセレクトから外されることのない新時代の食わせの1本。
264UL/M
繊細なティップとトリプルグレードアップさせたバットパワーを融合した新次元のストロングフィネスモデル。繊細なウルトラフィネスからカバーフィネスまで対応。
ジャッカル×シマノのスピニングロッドのアイコンとして多くのアングラーを驚愕させた「264UL」を「ス パイラルXコア」「Xガイド」「カーボンシェルグリップ」の最新技術でリブート。フィネスロッドとパワーの 融合という難題に対し、用途に合わせ100種類以上の中から厳選した素材と設計を施し、徹底的な 軽量化と共にバットパワーをトリプルグレードアップさせることで、新次元のストロングフィネスモデルが 完成。神経質なバスを誘うウルトラフィネスから障害物で強引なファイトを求められるカバーフィネスま で、さまざまな状況下に対応します。
264UL-S
用途の広いULソリッドスピニングで目指した超高バランス設計
如何なるタフコンディション下のバストーナメントにおいても、結果を出すことを命題とした「喰わせ」のクローサーロッド。バイトの生命線ともいえる[タフテック∞]ソリッドティップは、アンダー1gのネコリグから1/16oz.シンカーのドロップショットなどの、軽量かつ繊細なライトリグを的確に操作するとともに、瞬間的なショートバイトにスムーズに追従し、確かなフックアップを実現。そして、ソリッドティップロッドでありながらULTIMAとしては初めてとなるUBD(アルティメットブランクスデザイン)を同時採用。ソリッドティップからチューブラーブランクスへのパワー変化を可能な限り美しくし、ファイト中の違和感を打ち消すしなやかさを獲得しました。
2610L-S
ロングシューティングソリッドロッドに“指先で感じる生命感”をプラス。
神経質なバスを攻略するために開発した軽量ロングレングスのソリッドスピニングモデル。今もなお根強い人気を誇る初代ポイズングロリアス「2610L-S」の血統を受け継ぎ、ロングロッドの宿命ともいえる重量や操作面におけるハンデを、現在持ち得る限りの技術で解消。ソリッド部には、強度を保持したまま高い操作性と喰い込み性能を達成したタフテック∞(インフィニティ)を採用。ガイドは、軽量でブランクスのポテンシャルを余すことなく引き出すXガイドを搭載。竿先を指先でつまんでいるかのような感度と軽さ、繊細な操作性が、釣りをワンランク上の世界へといざないます。