
従来の磯釣り用レバーブレーキに比べEXS(エクス)ブレーキはレバーとブレーキシューの間に弾性部品を組み込むことにより、急激なブレーキ力の変化を抑制。ブレーキオフに近い状態から最大ブレーキまでを、無段階かつスムーズに調整。レバーを引いても急激にブレーキ力が上がることなく、じわじわと効かせることが可能なため、ヒットさせた魚の動きをなめらかに制御。ラインテンションを敢えて抜くことで魚を暴れさせないファイトも可能にしました。さらにローター逆転時のフォールスピードの調整もしやすく、一つテンヤ、鯛ラバでのカーブフォール、メタルスッテのスローフォールなど、オフショアのテクニカルゲームでも活躍します。
ローター内壁部に青色のブレーキシューは接しておらず、橙色の弾性部材にも変形はない。
ブレーキシューがローター内壁部に接し、ブレーキ力が生じているが、橙色の弾性部材はつぶれ切らず余力がある。
弾性部材が圧縮され切って、ブレーキシューがローター内壁部に押し付けられており、最大ブレーキ力を発生。
同じレバー引き量で比べた場合、従来品と比べて[EXS(エクス)ブレーキ]は、ブレーキ力が小さく、全体としてはじわじわ効くことが分かる。
ファイト中の魚のスピード変化に対するレスポンスが良いドラグです。大型アオリの逆噴射や河川の流れに乗ったシーバス、大型マダイの強烈な一振りなど、強くて速い不意の一撃をドラグ放出の初動の軽さでいなします。またドラグが出ている状態からの、さらなる急激なダッシュにもスムーズに追従しラインブレイクを抑制。0.8号クラスの細めのPEラインを使った釣りをひとつ上の次元へと引き上げます。
凹みがあることで糸が取りやすく、キャスト時に指をレバー側面に当てた状態でキャストが可能。
平和 卓也 TAKUYA HIRAWA
僕は磯釣り以外にも釣り船の船長というプロフィールがあります。LBリールは以前からオフショアで使っていて、餌釣りはもちろんイカメタルやインチク、鯛ラバを楽しんできました。まずLBリールを船で使うことのメリットは何かといえば、重いルアーや仕掛けであればベールを返すことなく指一本の操作でフォールが可能なこと。同時に着底はローターの回転が止まるのを確認するだけ。即座に底が切れるので着底瞬間のアタリが取りやすく釣果を伸ばせる点です。このローターのON/OFF機能に加えてローターの逆回転スピードをより細かく調整できるようになったのがハイパーフォースLBです。「今のはアタリっぽかったな」という感覚を得れば、次は超スローフォールで見せてみよう、あるいはホンの少しだけ落とし込んでみるとか攻めのバリエーションがアップします。少し違和感があればレバーを握るだけで対応できるので、繊細な夜のイカメタルにぴったりです。従来LBブレーキの指一本で出すか止めるか二択の世界から新たに遊べる内容が増え、実際に釣果も伸びましたよ。
ハイパーフォースLBの3アイテム中2アイテムがダブルハンドルです。ダブルハンドルは逆転リリースの性能が圧倒的です。ハンドル重心のブレがなく、見ていて楽しいくらいに綺麗に落ちます。リリースという点において優位性が高いですね。
僕が出船する若狭湾ではほとんどのゲストがスピニング&ベイトの2タックルです。スピニングタックルは可動域が広く、大きくしゃくることができます。例えばオモリグだと大きくしゃくった後のフォールで喰わせますが、ハイパーフォースLBだとこのフォールスピードもコントロールすることが可能。フォール中のちょっとした違和感をすかさず合わせていけばOKです。
僕の場合、ロッドはボーダレスシリーズを使うことが多く、今回のハイパーフォースLBのカラーやデザインがすごくマッチします。この点でも気に入っていますね。
鈴木 新太郎 SHINTARO SUZUKI
磯釣りの経験も長かったからかもしれませんが、自分は一つテンヤ釣りが登場してからしばらく、レバーブレーキ付きのスピニングリールを愛用していました。レバーブレーキはマダイを掛けた後、止めたい時に止めて魚をこちらに向かせることができ、やり取りに無駄な時間をかけない(手返しのアップ)などに有効な機能だからです。
そのレバーブレーキ搭載をしているハイパーフォースLBは、一つテンヤだけでなく、ルアーをはじめ様々な釣りへの汎用性も期待できるリールとして注目しています。その理由は、進化したレバーブレーキにあります。
新しく搭載されたEXSブレーキは、従来、オンオフだけだったレバーブレーキに「レバーを少し引いた状態」を設定することで、ブレーキの利き具合を調整できるんです。そのためドラグ的要素を持ちつつ、フォールスピードまで調整できるというわけです。つまり、一つテンヤで重めのテンヤを使った時など、レバーブレーキによってフォールスピードの調整を可能にしてくれます。
また、ハイレスポンスドラグはマダイを掛けた直後の滑り出しの軽さと滑らかさが特長です。細糸が前提の一つテンヤでは新たな戦力となるでしょう。
アイテムはC2000MDH、C3000MHG、C3000MDHPGの3種類がありますが、一つテンヤではC3000の2種がオススメですね。また、C3000MDHPG は逆転で落し込んだときも動作がよりスムーズな45mmのダブルハンドル、 C3000MHG は55mmのロングシングルハンドル仕様です。
ハイパーフォースLBは一つテンヤのよき相棒となってくれるはずです。マダイ狙いでは一つテンヤのほか、鯛ラバのキャストやメタルジグの釣りでも使えるアイテムですね。
赤澤 康弘 YASUHIRO AKAZAWA
ハイパーフォースLBを使ったキャスティング鯛ラバに挑戦してきました。主にアミエビがメインベイトとなる難しい時期です。アミエビは水中をふわふわ漂うように動くのが特徴です。キャスティングして直線的に巻いてきて、落としてという攻めでは反応が薄い。ナチュラルなアピールを演出するなど、テクニカルな釣りが求められます。そんな状況の中、さらに潮止まりのタフな時間帯、ハイパーフォースLBに搭載されているエクスブレーキの機能を使い、テンションを掛けてフォールスピードを遅くするといきなりアタってきて、立て続けのヒットが得られました。
キャスティングすることでラインは斜めになります。テンションを掛ければ当然カーブフォール気味になります。その時に鯛ラバがわずかな潮の動きを受けながら、ふわふわとした動きのアピールが演出できたのだと考えています。似た演出を行うのにベイトリールのフォールレバー操作がありますが、ことキャスティングでラインを斜めにする状況はスピニングタックルが圧倒的に有利です。また通常のスピニングリールのベイルオープンから指でフォールをコントロールすることもできますが、ローターをスムーズに逆転させるような安定したフォールを得ることはできません。
ローター逆転によるフォールは着底後すぐに巻き上げることができます。静止状態の鯛ラバを長く見せることなくタッチ&ゴーを素早く行うのは鯛ラバ釣法における肝の一つ。ベールの開閉を必要としないハイパーフォースLBのフォールなら通常のスピニングリールではできない瞬時の切り返しが可能です。
タングステン60gのキャスティングという高負荷の釣りを続けましたが、パワフルでスムーズな巻きを感じさせてくれました。剛性面でも信頼できると思います。
ハイパーフォースLBは鯛ラバにおける新しい世界観を見せてくれました。ハイプレッシャーな状況の打破、これまで口を使わなかった魚をバイトに持ち込む新しいアプローチの考察など、高い可能性を秘めています。私も市場リリースが待ち遠しい。複数確保したいと思っています。
富所 潤 JUN TOMIDOKORO
10年以上にわたりエクスセンス、BB-Xなどレバーブレーキリールをイカメタルゲームで使用してきましたが、イカメタルで使う上で一番改良して欲しいと思っていた機能がレバーブレーキリールの最大の特徴であるレバーを握った時のピーキーなセッティングでした。
イカメタルはフォールでイカを抱かせることが多い釣りのため、レバーブレーキは非常に武器になる機能です。しかし、今までのレバーブレーキは握り始めてからフォールが止まるまですぐにロック状態になっていました。元々がイカメタル用ではないためどうしてもそこは我慢しなければいけなかったのですが、今回のハイパーフォースLBはここを大きく改良し、握り圧によってフォールスピードを自在にコントロールできるようになりました。これがEXSブレーキという機能です。
オモリグでスピニングリールを扱う方はかなり多くなったのですが、メタルリグを使う場合に軽いスッテ(8-15号程度)でフォールをさせる釣りを展開しようとすると、メタルが軽いためどうしても急ブレーキが掛かってしまっていました。EXSブレーキはこの軽いスッテを滑らかにフォールさせるという非常に繊細な釣りの展開も可能にしています。
レバーをフリーにすれば「するするフォール」、軽く握れば「ゆっくりフォール」、握り込めば「階段フォール」のように、フォールのバリエーションを釣り人が自由自在に操る事ができます。
また、エリアによって使うサイズが異なるため、C2000,C3000の二つのボディサイズを用意しました。
潮の比較的緩い地域や潮止まりの時間など、重いスッテを使わない場合はC2000をチョイス。20号以上をメインに使うエリアではC3000をチョイス、またC3000ではたての釣りをメインとし、細かい棚を繊細に釣る場合はC3000MDPG(1巻き69㎝)、目一杯キャストし、糸ふけを素早く回収したい場合はC3000MHG(1巻き89㎝)を選択するなど、いろんなシーンに対応したラインナップになっています。
皆さんの釣り場に合わせた一台をチョイスし、思う存分レバーブレーキリールの楽しさを感じて下さい。
※HAGANE ボディ:C2000MDHを除く
※マグナムライトローター:C2000MDHのみ
※マグナムライトローター:C2000MDHを除く
※サイレントドライブ:C2000MDHを除く
品番
品番 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
品番 |
ギア比 |
最大ブレーキ力(Kg) |
最大ドラグ力(Kg) |
自重(g) |
スプール 径(mm)/ストローク(mm) |
糸巻量ナイロン(lb-m) |
糸巻量フロロ(lb-m) |
糸巻量PE(号-m) |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) |
ハンドル長さ(mm) |
ベアリング数BB/ローラ― |
夢屋スプールタイプ |
夢屋ハンドルノブタイプ |
夢屋ハンドルタイプ |
夢屋ハンドルスクリューキャップタイプ |
夢屋リールスタンドタイプ |
本体価格(円) |
商品コード |
JANコード |
|
品番 |
ギア比 |
最大ブレーキ力(Kg) |
最大ドラグ力(Kg) |
自重(g) |
スプール 径(mm)/ストローク(mm) |
糸巻量ナイロン(lb-m) |
糸巻量フロロ(lb-m) |
糸巻量PE(号-m) |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) |
ハンドル長さ(mm) |
ベアリング数BB/ローラ― |
夢屋スプールタイプ |
夢屋ハンドルノブタイプ |
夢屋ハンドルタイプ |
夢屋ハンドルスクリューキャップタイプ |
夢屋リールスタンドタイプ |
本体価格(円) |
商品コード |
JANコード |
|
C2000MDH | 5 | 3 | 3.5 | 185 | 43/12 | 5-110, 6-95, 8-70 | 4-130, 5-100, 6-80 | 0.6-200, 0.8-150, 1-110 | 68 | 45 | 6/0 | B-4 | A | H-2 | HC-2 | C, D, E |
49,800円 |
046239 | 4969363046239 | * |
C3000MDHPG | 4.6 | 3 | 8 | 240 | 47.5/14.5 | 8-130, 10-110, 12-85 | 8-110, 10-90, 12-80 | 0.8-230, 1-190, 1.2-150 | 69 | 45 | 6/0 | B-1 | A | H-2, 11 | - | - |
52,800円 |
046246 | 4969363046246 | * |
C3000MHG | 6 | 3 | 8 | 240 | 47.5/14.5 | 8-130, 10-110, 12-85 | 8-110, 10-90, 12-80 | 0.8-230, 1-190, 1.2-150 | 89 | 55 | 6/0 | B-1 | A | H-2, 11 | - | - |
51,500円 |
046253 | 4969363046253 | * |