【水中ルアー動画】Sephia セッピー 2.2号/2.2号 フラッシュブースト
近年、注目されているライトエギング。ヒイカやツツイカなどを狙う、手軽だけどゲーム性が高いこの釣りに対して、専用エギとして開発されたセッピー。その最大の特徴は、しっかりと潮の流れを掴む潮受け感です。コンパクトなボディでありながら、潮の抵抗をしっかりと受けるフラットな面を背中に採用しています。そのため、ライトエギングでは特に有効なただ巻きでも潮流をキャッチし、ターゲットを誘います。また、2.2号は2.2秒/mという速めのフォールスピードに設定されているので、より確実に底取りができるのも特徴です。さらに、このコンパクトボディにフラッシュブーストを搭載したモデルまでラインナップ。バリエーションが増えたセッピーのローテーションで、さらに広がるライトエギングの世界を楽しんで下さい。
【水中ルアー動画】Sephia セッピー 2.2号/2.2号 フラッシュブースト
【2025AW新製品 エギング】Sephia セッピー2.2号・Sephia XR / 湯川マサタカ【シマノオンラインフィッシングショー】
ライトエギングにおいて重要なのが、レンジによる潮流の把握です。その点、このセッピー 2.2号はしっかりと潮を受けるボディ形状で、水中の状況をより的確に把握できます。また、素直な操作感で、ビギナーでもキレのあるダートアクションを演出可能です。連続したシャクリでもしっかりと潮を掴み続け、高いレンジキープ力を発揮します。セッピー 2.2号はやや速めのフォールスピードに設定されており、風のあるような状況でも任意のレンジまでしっかりと送り込むことができます。近年、注目度の高いケンサキイカやヤリイカ、スルメイカ、ヒイカなどを狙う上で、セッピー 2.2号は欠かせない存在となるはずです。
セッピーの特徴の1つに、背中部分の形状が挙げられます。コンパクトなボディでありながら、背中にはしっかりとした面積を確保しています。この形状により、エギの操作時やステイ時に、潮流をしっかりと掴み、アングラーへ水中の状況をより詳細に伝えます。さらに、ライトエギングでも重要となる潮の攻略も展開しやすくなるため、ターゲットの回遊を的確に補足し釣果へとつなげます。
セッピー 2.2号のシンカー形状は、あえてフロント側に重心を寄せる設計です。これにより、水中でのエギの姿勢を前傾に保ち、背中部分に潮を受けやすいようになっています。セッピーの優れた操作フィールやレンジキープ力、そして潮掴みの良さは、実はこのシンカー形状によるところも大きいのです。
ライトエギング用のコンパクトなエギは、自重が軽いため底取りがしにくい傾向にある。しかし、セッピー 2.2号は、沈下速度が2.2秒/mと、速めの設定となっています。そのため、しっかりとした底取り感を実現し、任意のレンジまで的確にアプローチできる仕様となっています。ビギナーの方も安心して使用できる一方で、ハイレベルなアングラーの高度の要求にも確実に対応できる性能を持っています。
ツツイカやヒイカを広範囲に探る上で必要となるのが、エギの遠投性能(飛距離)です。セッピー2.2号の自重は9gに設定されており、ライトゲーム用タックルとの相性が良く、気持ちよくキャストができ、回遊するターゲットを広範囲から探ることも可能としています。もちろん、初心者の方でも、よりイージーにしっかりとした飛距離を体感できるセッティングとなっています。
フルピングロー
[オススメシチュエーション:月夜・常夜灯周り]
アピール力:★★ 下地:グロー
エギの存在を視覚的にしっかりとアピールして、ターゲットを誘いたい場合に有効なカラー。全身が蛍光ピンクで、グローカラーは模様の部分のみとなっている。グローにスレてしまったような状況でも有効です。
フルオレグロー
[オススメシチュエーション:月夜・常夜灯周り]
アピール力:★★ 下地:グロー
フルピンクグローよりもさらに強烈にアピールしたい場合は、このフルオレグローがオススメです。広範囲に散ったターゲットを誘うような状況にマッチします。模様の部分にはグローカラーを採用しています。
マシュマロ青夜光
[オススメシチュエーション:闇夜・光量の少ない状況]
アピール力:★★★ 下地:ブルーグロー
ブルーグローカラーを全身に採用。グローを活かすためにあえて無塗装とし、ナイトゲームが中心のライトエギングを強力にサポート。潮色に馴染みの良いブルーグローは、ナチュラルなカラーが効果的な澄み潮攻略の切り札としても、威力を発揮します。
チャートグロー
[オススメシチュエーション:闇夜・光量が少ない場所]
アピール力:★★★★ 下地:グロー
ボディー全体にグローカラーを採用する、ハイアピールカラー。濁り潮で効果が高いとされるグロー+チャートという組み合わせで、デイゲームの展開でも効果的なカラーです。もちろん、ナイトゲームでの存在感はカラーライナップ中でもトップクラスです。
リアル金アジ
[オススメシチュエーション:グロー・蛍光カラーにスレた状況]
アピール力:★ 下地:ホロ
アピール系カラーを嫌がる状況で有効なのが、ナチュラルカラー。リアル金アジは、下地にシマノ独自のホログラム「スケールブースト」を採用。リアルなウロコ模様を再現、アジの模様を表現した布との相乗効果で、ターゲットの食性をダイレクトに刺激します。
ケイムラピンキー
[オススメシチュエーション:月夜・常夜灯周り]
アピール力:★★ 下地:ケイムラ
可動式反射板「フラッシュブースト」を搭載、蛍光ピンクのアピールカラーとの相乗効果で視覚的に存在をアピール。また、ボディにはケイムラカラーを採用しているため、日中やマズメなどの展開で威力を発揮するカラーです。
オレンジグロー
[オススメシチュエーション:闇夜・光量が少ない場所]
アピール力:★★★★ 下地:グロー
わずかな光も捉えフラッシングを生み出す可動式反射板「フラッシュブースト」を搭載。ボディはコンパクトながら、光の明滅で存在感をアピール。広範囲からターゲットを誘うアピール力を持つカラーです。蛍光オレンジバックで、アングラーからの視認性の高さも特徴です。
ブルーグロー
[オススメシチュエーション:闇夜・光量が少ない場所]
アピール力:★★★ 下地:ブルーグロー
可動式反射板を搭載し、なおかつボディにはブルーグローを採用した複合アピールカラー。グローのナチュラルな発行と反射板のフラッシングが相乗効果を生み出し、広範囲のターゲットにアピールします。ブルーグローは澄み潮にも馴染むため、違和感を与えずイカを誘います。
湯川マサタカ MASATAKA YUKAWA
エギって、シャクったときに素直に反応して、フォール姿勢が安定してるやつほど、飛行姿勢も安定して、結果としてよく飛ぶんですよね。
セッピー 1.5号はまさにそれ。その基本性能は、新しく出た2.2号でもしっかり受け継がれてます。キャストしても安定して飛ぶし、底取りもしやすい。フラットな背中が潮を受け止めてくれるから、シャクリもステイも「ノー感じ」にならず、しっかり伝わってくる。操作しやすい、ライトエギング向けのエギに仕上がってます。
フォールスピードは、一般的な2.2号クラスよりもちょっと速め。この“ちょっと速い”ってのが絶妙なんですよ。ツツイカって、エギがストンッと落ちると、バンッ!て一気に抱いてくることが多い。だから、シャクリからフリーフォール、テンションフォールからテンション抜いてスーッと落とす――そういう「落差」を活かした誘いのバリエーションが増やせるんです。
1.5号との使い分け?これはシンプル。ヤリイカとか、夏場に釣れる大きめのケンサキイカを狙うなら、断然2.2号ですね。1.5号では届かない距離や、効率よく攻めきれない水深・潮流のある場面でも、2.2号のほうがレンジコントロールがしやすいと思います。あとは、シルエットでアピールしたいときも、サイズ感のある2.2号が活きてきます。感覚的には、アジングのジグヘッドのサイズ選びとすごく近いんですよ。状況に合わせたサイズやウェイトの選択で、釣果がグッと変わる。
そして、2.2号の大きな魅力がもうひとつ。「フラッシュブースト搭載モデル」があるってこと。イカメタルで「これ、フラッシュブーストじゃないと反応しないよ!」って言われるくらい、ツツイカにもめちゃくちゃ効く。夜焚きの明滅効果もあるけど、僕的にはボディの“透け感”が効いてるんじゃないかなと思ってます。常夜灯まわりの釣りがメインになるライトエギングで、フラッシュブーストの明滅と透け感、このコンビはほんと強い。でもね、明かりがない場所でもちゃんと釣れますよ。透け感って、カラー選びの要素としても大事にしてほしいです。
あとはやっぱり、蛍光とグローの使い分けも釣果に差が出るポイント。明るい常夜灯下やクリアウォーターでは、視認性が高くて派手にアピールできる蛍光カラーが効くし、逆に光が届きにくいディープやマズメ・ナイトではグローカラーが本領発揮します。しかも、ノーマルグローとブルーグローでは発光の質が異なって、イカの反応にも違いが出てくるんですよ。白っぽく発光するノーマルグローは汎用性が高く、ブルーグローはナイトゲームでプレッシャーが高いときや、夜光虫の多い状況下でもナチュラルにイカを誘える印象です。こうしたカラーのローテーションを駆使することで、その日の活性や状況に的確に対応できます。
セッピー 1.5号に加えて、2.2号とそのフラッシュブーストモデルが加わったことで、釣り場の状況や狙えるツツイカの種類が一気に広がります。
手軽だけど奥が深い。そんなライトエギングの世界を、セッピーシリーズでぜひ楽しんでください。
セッピー 2.2号の特徴的なボディデザインの1つが、背中のフラット面です。この部分で水流を受けることで、エギ操作時に適度な引き抵抗を発生させ、アングラーに水中の状況を的確に伝えることに貢献します。
セッピー 2.2号のフォールスピードは2.2秒/mと、速めに設定されているため、水深のあるシチュエーションでも底取りがしやすくなっています。また、潮流のあるような状況でしっかりと任意のレンジを攻略できます。
ミラープレートが反射を続ける 独自構造
ボディ内部にスプリングで反射板を吊るしたフラッシュブースト機構。ロッドアクションなどの振動を利用し、さらにスプリングで振動をさせてルアーを動かさないドリフト中にも小刻みなキラキラとしたフラッシングで誘い続けます。
解説ページはこちら
ベイトフィッシュの鱗のリアルなパターンを模倣したホログラム。複合ピッチホログラムを採用することで、本物のベイトフィッシュの鱗のように水中で複雑な反射を実現。シーンに合わせたさまざまなホログラムをラインナップ。
解説ページはこちら
※フラッシュブースト:001 ケイムラピンキー、002 オレンジグロー、003 ブルーグローのみ
※スケールブースト:001 ケイムラピンキー、002 オレンジグロー、003 ブルーグローを除く
|
品番 |
カラー番号 |
カラー |
タイプ |
サイズ(号) |
重量(g) |
沈降速度(参考値)(秒/m) |
本体価格(円) |
商品コード |
JANコード |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| QE-C22Y | 001 | フルピングロー | シンキング | 2.2 | 9 | 2.2 |
1,450円 |
152633 | 4969363152633 |
| QE-C22Y | 002 | フルオレグロー | シンキング | 2.2 | 9 | 2.2 |
1,450円 |
152640 | 4969363152640 |
| QE-C22Y | 003 | マシュマロ青夜光 | シンキング | 2.2 | 9 | 2.2 |
1,450円 |
152657 | 4969363152657 |
| QE-C22Y | 004 | チャートグロー | シンキング | 2.2 | 9 | 2.2 |
1,450円 |
152664 | 4969363152664 |
| QE-C22Y | 005 | リアル金アジ | シンキング | 2.2 | 9 | 2.2 |
1,450円 |
152671 | 4969363152671 |
| QE-Z22Y | 001 | ケイムラピンキー | シンキング | 2.2 | 9 | 2.2 |
1,500円 |
152688 | 4969363152688 |
| QE-Z22Y | 002 | オレンジグロー | シンキング | 2.2 | 9 | 2.2 |
1,500円 |
152695 | 4969363152695 |
| QE-Z22Y | 003 | ブルーグロー | シンキング | 2.2 | 9 | 2.2 |
1,500円 |
152701 | 4969363152701 |