FOOTCON BASS|シマノ -SHIMANO-

 

伊藤巧の
FOOTCON BASS
the Steps

ポイント別アプローチ法⑦ オダ・杭

ポイント別アプローチ法⑦
オダ・杭

流れてきた木枝がボトムに堆積したもの、あるいは集魚目的で人為的に沈められたものを「オダ」と呼びます。また、オダを含めたボトムの障害物全般を「沈みもの」と呼ぶこともあります。

「水中にあるカバー」ともいえるポイントで、岸際に魚の気配がないときや、水温が下がった時期など、なんらかの事情で活性が下がったバスがタイトに居着きやすい場所です。

このオダを舐めるようにしてルアーを通せばバイトの確率も上がりますが、水中にある障害物だけに攻めにくい面もあります。

まず意識したいのは、ポイントに近づきすぎないこと。物音でバスを警戒させてしまうこともありますが、それ以上に「ルアーが浮き気味になり、ボトムを攻めきれない」というデメリットを生んでしまいます。

イラストのように、ポイントからボートが離れるほどラインを沈めやすく、オダを舐めるようにトレースするのが簡単になります。比重が高く、水に沈みやすいフロロカーボンラインを使う場合は、その傾向がより顕著に出ます。

また、「杭」の根元を通したい場合も、アプローチの原理は同様です。

とはいえ、離れすぎると正確にオダを撃ちづらくなるので加減が必要。「ボトムの変化を感じにくいな」と感じたら、もう少しディスタンスを取ってみてください。

もちろん、活性の高いバスがオダのトップに浮いていたりすることもあるので、それを狙うためにあえて近距離からアプローチするという手もあります。

狙うポイントとボートの距離が近いと、ラインもルアーも浮き気味になりがちです。オダやボトムを舐めるように攻めたいときは距離を取るのがおすすめ。流れがある場所では、下流側からアプローチするとさらにラインを沈めやすくなります。

水中の障害物を狙う際は、ポイントから離れたほうがボトムを取りやすくなります。