ボートフィッシングの長所を最大限に発揮できる釣りのひとつ、それが「カバー撃ち」。オカッパリでは手が届かなかったり、一方向からしかキャストできない場所を自在に狙えるからです。
カバーを撃つ手順やボートポジションは、使うルアーや時期によっても違いが出てきますが、ここではごく基本的な考え方を押さえておきましょう。
まず、狙うカバーに対するボートポジションについて。ワンキャストでチェックできる小さなカバーならともかく、レイダウン(倒木)のような規模の大きなものを前にすると、どこから手を付けていいのか迷ってしまいがちです。
最初に意識したいのは「そのカバーにいるバスは、どちらの方向を向いているのか」という点。結論からいうと、多くの場合で上流側を向いています。
「上流? 湖だから流れなんてないよ」と思われるかもしれませんが、たとえ川の釣り場でなくても、大なり小なり流れは発生するもの。リザーバーであればダムが下流で、バックウォーターが上流となります。自然湖でもたいていは「流れ込み」「流れ出し」が存在するので、地図を見ればおおまかな水の動きがわかるはずです。
また、強い風が吹けば通常とは逆の向きに水が流れたり、岬の裏側はぐるぐると水が巻いていたりします。同じフィールドの同じポイントでも、流れの向きが変わることもあるわけです。
いずれにしても「魚は流れの上流側に頭を向ける性質がある」ということを覚えておいてください。
そのため、規模の大きなカバーを撃つときは、「上流側」から撃っていくのがおすすめ。状態がよくてエサを欲している元気なバスほど、カバーのなかでも上流側にポジションを取っています。したがって、近くを通るルアーに対しても果敢に飛びかかってきてくれる可能性が高いです。
ただし、上流側にボートを置くと(イラスト内①)、流れに押されてカバーに近づきがちになるので、操船が難しくなります。そのため、カバーの横側にポジションを取って、そこから上流側へアプローチするのがいいでしょう(イラスト内②)。
なお、アグレッシブなバスが少なくて、カバーでじっとしている魚をスローに探るようなときは、下流側から攻めたほうがボートをステイさせやすくなります(イラスト内③)。
カバーを狙う際は「流れの向き」を意識してアプローチしてみましょう。