オシア シックスサイドは、リアバランス設定されていることが最大の特徴です。シルエットがコンパクトなのでベイトが小さい時にも活躍します。真っすぐ上がってリアを跳ね上げて横に向く、という動きが基本。スライドはあまりせずその場で寝るような感じの動きになります。横方向への移動距離が少ないので、どちらかと言えば真鯛やタチウオといった遊泳力に乏しい魚、ターンして捕食することを苦手とする魚に向く傾向があります。フォールは凄く速いので二枚潮のような複雑な潮の状況のときに使うと効果的。ジグがうまくフォールしなくなる状況、ラインが引っ張られてジグがフォールアクションを出せない状況でも、リアバランス設計なのでしっかりフォールして動きを出してくれます。ターゲットの目の前からパッと姿を消すようなフォールの動きも演出可能で、フォールでリアクションバイトを誘う使い方もできます。
名前の由来にもなっていますが、ボディが幅の異なる面で構成される六面体であることも大きな特徴です。どの角度から見ても幅広の面と細い面の2つの異なる面によるフラッシングを発します。視覚で捉える傾向が強い魚にもしっかりアピール可能で、ターゲットはオールマイティ。捕食しやすいジグなので、青物から根魚、タチウオ、サクラマス、なんでもいけると思います
使い方はワンピッチジャークがベースになります。そのなかでジャークの幅を変えていく演出法が基本になるかと思います。あえてなんですが、ある程度の引き重りを感じるように設計されています。潮、水にジグをぶつけ、失速させてリアを跳ね上げて動かすような使い方をするためです。そのため最初は引いていて少し重く感じるときがあると思います。その場合はロッドをひと番手上げて強くする、もしくはリールの巻き上げスピードをあげるのがおすすめ。そうすると基本にしているタックルよりもしっかり動かすことが出来ます。ジグの特徴に慣れてうまくロッド操作ができるようになったら、いつものタックルセットに戻してもいいでしょう。タックルを使い分けることでアクションの幅を拡げることができると思います。
フォールでもイレギュラーアクションを出し、アピールすることができます。この動きをコントロールすることで、さまざまな攻略が可能になってきます。ロングフォールも面白く、多くの性能を隠し持っているジグですね。意外に大型魚が反応してくるのがショートピッチ。硬めのロッドを使い、あまりロッドを振らず、ロッドの反発力だけを使ってピョコピョコ動かして小さく寝かせる演出法です。この動きは底に張り付いている魚や上下のレンジ移動を嫌う魚にも効果的です。
カラーは主にタチウオやサクラマスを意識した展開となっていますが、全魚種に対応できると思います。ベースにはスケールブーストを多用しています。アングラー的にもアガる仕様ですし、もちろん魚へのアピール力は優れています。スケールブースト自体のバリエーションが豊富なことも嬉しいですね。細かいラメを使った仕様や定番のグロー仕様でも透けるスケールブーストと組み合わせたカラーもあります。一般的なホログラムに反応しない魚、スレた魚にもアピールしてくれると思いますよ。