LIGHTGAME TYPE64 MH200

  • LIGHTGAME TYPE64 MH200

    ※ベンディングカーブはイメージです。

  • グレード 錘負荷
    LIGHTGAME XTUNE詳しくはコチラ 20~100号

    ※錘負荷は参考値です。潮流などによって負荷が変わるので適合値は増減します。


  • LIGHTGAME TYPE64 MH200

    ※ベンディングカーブはイメージです。

  • グレード 錘負荷
    LIGHTGAME CI4+詳しくはコチラ 20~80号
    LIGHTGAME BB詳しくはコチラ 20~80号

    ※錘負荷は参考値です。潮流などによって負荷が変わるので適合値は増減します。


感度と軽さの両立を感じ取れるムーチングアクション、ライトゲームロッドの定番モデル。キレのよいコマセの振り出しが可能で、ウィリー五目や攻めのイサキ・アジ狙いで活躍。海底付近をじっくり狙うアマダイではエサ取りの小さなアタリを判別し、不意の大物との遭遇もあり得るヒラメ狙いやタイラバではアタリを弾かずにバットパワーの強さで難なくキャッチまで持ち込める。


対応魚種

  • アジ
  • アマダイ
  • イサキ
  • イシモチ
  • グルクン
  • ケンサキイカ
  • サバ
  • スルメイカ
  • ソイ
  • タチウオ
  • 根魚五目
  • ハナダイ
  • ヒラメ
  • ブリ
  • マダイ
  • メバル

VOICE OF EXPERTS

  • 松本 圭一

  • 魚種
    ①イサキ     ②コマセマダイ
    ③コマセ五目   ④アカイカ
    ⑤アマダイ
    釣り場
    ①④静岡県東伊豆
    ②③⑤関東全域

    ①ハリスが長いので置き竿が出来る調子が可ですが、誘いが有効なので64MH200、64MH230両方楽しめます。
    ②マダイは64MH230で狙うのが特に好きです。
    ④アカイカの引きは強く、サイズも良いので引きをいなし、身切れさせません。
    ⑤80号のオモリの場合は、64MHがやりやすいです。

  • 松田 竜也

  • 魚種
    ①ライトアジ・イシモチ・イサキ(LT40号60号ビシ)
    ②沖のライト五目(イサキ・アジ・サバ・アマダイ・イナダ・マダイ・イシダイ)
    釣り場
    ①東京湾奥各所
    ②東京湾口

    コマセワークがしやすい。Mに比べ張りがあるため初心者 でもコマセワークや仕掛けの操作がしやすい。アタリの出方もはっきり伝わる。水深が深い場合や、速い潮の場合でもロッドのパワーで対応できる。柔らかいロッドでは操作がしにくい場合がある。

  • 鈴木 新太郎

  • 魚種
    ●ライトヒラメ ●イサキ ●ウィリー五目
    ●コマセ五目(2kgくらいまでのシマアジ)
    釣り場
    千葉県飯岡港〜大原港

    シャクリ幅の広いハナダイ五目なら6:4調子がシャクリやすく面白い。

  • 今井 浩次

  • 魚種
    ①マアジ ②コマセマダイ
    釣り場
    ①和歌山県紀伊水道
    ②和歌山県美浜港

    ①沈船など漁礁についているアジを狙う。オモリは60号ぐらいなので、MHぐらいの硬さがバランスよくアジの口切れも少ない。長さは2m前後なので打ち返しも楽だ。
    ②水深50~60mの漁礁についたマダイを狙う。マキエを撒き過ぎるとよくないので、小さめのカゴを用意し、少量を絶やさず撒き続ける。コマセを振り出すとき腰のしっかりした竿がやりやすいが、一度にたくさん撒かない方が良いので、6:4調子の竿で少量をこぼしながらまくのがベスト。魚が掛かった後も竿が柔らかいので、やり取りが面白い。

  • 庄山 英伸

  • 魚種
    ●イサキ ●マダイ

    ズボ釣り(吹き流し)でのマダイやイサキに。