
ロッド・魚種から探す
自分に合う船ゲームロッドを
探したい方はコチラ
シマノゲームロッドのユーザーは、どのアイテムを、どの釣りでどう使っているのか?
シェアして参考にしよう!
-
千葉県市川市 東京湾奥
LIGHTGAME
XR
7:3調子
M170
ハクタマ
2025.03.30
いつも伊藤遊船での東京湾奥でライトアジに使用しています。短い竿ですがコマセワークや取り込み等の手返しが非常に扱い易く気に入っています。又、一番柔らかい番手ですがバットパワーもあってゲストでかかるクロダイも楽々上がってきますのでとても楽しい竿でかなり重宝しています。
-
神奈川県三浦市 剣崎沖
MIDGAME
CI4+
7:3調子
H220
ゴンゾウ
2025.02.23
この竿はワラサ用に購入しました。Hでのパワーは十分です。たまに大原でノーマルヒラメでも使ってますがこれもまた十分です。ヒラメでは3キロ位なら簡単に上がってきます。色々な魚種にも対応しているのでオススメな竿だと思います。
-
愛媛県愛南町 足摺岬沖
MIDGAME
CI4+
7:3調子
HH200
あき
2025.02.19
足摺岬沖でアジ泳がせでマハタ狙いで使用してます。150号までの鉛でちょうど良い曲がりになり当たりもしっかり取れ、バットがしっかりしてるから合わせてしっかりハリが掛かる感じです。ゲストのシャークもすんなり。マハタも10キロ大丈夫ですから安心して使ってます。
-
神奈川県平塚 平塚沖
LIGHTGAME
XR
7:3調子
MH195
SUNLINE LV
2025.02.19
いつも平塚沖アマダイで使用しています。底を叩いて誘いあげの際もスムーズに行える絶妙な調子を味わえます。その後の誘い上げの時も繊細なアタリを逃さず釣果は以前よりも確実に伸びており、購入しての満足感もしっかりあります。デザインに関しても白ベースで所有感も満たされ最高の一振りです。
-
富山県射水市 富山湾
LIGHTGAME
XTUNE
8:2調子
H185
ポンコツおやじ
2025.02.15
富山湾のアカムツは関東在住時のエリアと比較すると浅く、よりライトです。海況に応じて、この他にエキサイトゲームXR64H190、ミッドゲームCI4+73H225、先代ライトゲームリミテッド73H200を使い分けています。合わせるリールはフォースマスター301と401にPE1号または1.5号。ライトゲームエクスチューン82Hは秋口以降年末までの数釣りで、中型までのサイズがメインになる時で、凪の時には欠かせません。アタリのわかりやすさは当然のこと、誘い動作も楽で、82調子とはいえ、73調子に近いのでバラシもそこまで多くはないです。メインのロッドがあって2本目を考えている場合で、勝負が早いロッドを求めるなら最適かと思います。
-
神奈川県平塚市 平塚沖から二の宮沖
LIGHTGAME
XR
7:3調子
MH195
くまぽん
2025.02.12
アマダイの小さいアタリもしっかりと捉えて、竿を替えてから釣果が伸びました。誘い上げからゆっくり下ろす際もブレずにしっかりとアタリを捉えられる状態で安心して攻めの釣りが展開できます。デザインに関してもカラーリングが目立ち優越感に浸れること間違いないです。