9月下旬、松本圭一が乗船したのは外房小湊寄浦港の小沢丸。探見丸CV-FlSH、探見丸スマート、そして魚体長が分かるACCU-FISH®機能までフル対応し、探見丸システムの愛用者が多い船宿だ。
ターゲットは中小型のシマアジ、カンパチ、ヒラマサなどを軸にした秋の青物五目。シマアジ主体に狙うならハリス3~4号のコマセ五目仕掛けで楽しみ、良型のカンパチやヒラマサと勝負したければ小アジエサの泳がせ仕掛けで夢を追ってもいい。
朝5時ごろ出船し、まずはサビキ仕掛けで生きエサ用の小アジ釣り。水深10~15メートルの浅場でバリバリと小アジが釣れる中、なんと小型のシマアジもサビキに交じってきた。
さらに驚いたのはACCU-FISH®機能をオンにした探見丸の画像。小さな魚たちの中に、体長50~70センチの魚が混在しているのだ。
Situation・状況
画面を見るだけでワクワク!大小様ざまな反応がビッシリ
ACCU-FISH®で映るお魚パラダイス!
-
▲ 小魚に交じって、55~72センチの魚を3尾確認。カンパチ、ヒラマサ、はたまた大型シマアジ? お魚パラダイスに胸躍るこの楽しさこそが、ACCU-FISH®機能の魅力だ
-
▲ 右がシマアジ、左が体側に黄色い斑点が散るナンヨウカイワリ。黒潮大蛇行の影響か、今年の関東沿岸は南方種の当たり年と見た
-
▲ この日一番のシマアジは身が厚い2.9キロ。まだまだ大きな個体がいそうな雰囲気だった
-
▲ 小アジに喰いついた2.6キロのヒラメ。高級魚のオンパレードだ
-
▲ 1キロオーバーのマダイもけっこう交じってくる
▲ 先バリはオキアミ、ほかは白や緑のウイリーバリ
▲ コマセ五目、アジ泳がせとも、ライトゲームCI4+タイプ73-200とオシアコンクエストCT300HGで楽しめる
▲ 泳がせ用の小アジエサは、朝一番にサビキで楽らく確保
「反応の中にいいサイズの青物やマダイも交じってるよ! コマセ五目もよし、泳がせもよし、早めに仕掛けを交換して狙ってみて」
小澤宏至船長の檄が飛ぶ中、松本はコマセ五目のウイリー仕掛けを投入。探見丸を見ながら底からシャクリ上げると、中層でコツンとアタってキューンと小気味いい引き。
上がってきたのは珍しや、南方種のナンヨウカイワリだ。35センチの小型ながら「これもうまいんだよね」と笑顔の松本。同船者も30~40センチのシマアジ、1キロ超えのマダイ、さらに小アジエサで2.6キロのヒラメも浮上して盛り上がっている。
サバ、ヒラソウダ、カワハギなど多様な魚も入り交じる中、松本は探見丸をチェックしながらシマアジがヒットしやすいタナを絞り込んでいく。そして底から4~5メートル付近がヒットゾーンと読み、30~35センチのシマアジを3尾確保した。
8時を過ぎるとしばし中だるみとなり、水深20メートル付近を流し込んだ10時から、松本は泳がせ仕掛けに変更。底上3~5メートルにタナを切ってのカンパチ&ヒラマサ狙いだ。
ところが皮肉にも、ここでコマセ五目の釣り人に良型シマアジのアタリが続出。大半がハリス切れに泣く中で、ベテランさんが2.9キロのシマアジを取り込んでフィナーレを飾った。
11時に納竿となりシマアジのトップは5尾、松本は4尾で小型ながらも数では2番手。決め手は探見丸で「狙い目のタナ」を見極めたことにある。その戦略は次でお楽しみいただきたい。
Strategy・戦略
ACCU-FISH®の表示が集中するタナを狙ってみよう
反応の核心部を教えてくれるACCU-FISH®機能
-
←左画像がACCU-FISH®・オフ、右画像がオン。中層全体に散らばるバラけた反応は、魚が活発にエサを追う好反応であるが、左画面では「どのタナが最も狙い目なのか」が不明瞭。
一方、ACCU-FISH®機能を使用した右画面は、底から4~5メートル付近に魚マークが固まって表示され「ここが群れの核心部」ということを示唆。試しにこの範囲を集中的に攻めると、ポツポツとシマアジが釣れてきた。
▲ 狙いを付けたタナの中を何度も往復させ、シマアジのヒット率を高めていく
根掛かりを回避して的確にタナを取る
-
▲ 水深20メートルの砂地から7~8メートルほど一気にカケ上がる岩礁帯に差しかかった場面。
船長もアナウンスしてくれるけれど、こうして自ら画像で確認すると「斜面をコツコツとトレースするより、海面下10メートル付近まで一気に巻き上げたほうが根掛かりしにくい」ということがよく分かり、迷いなくタナを調整できる。 -
▲ 起伏が激しい岩礁帯の上方に、魚がいる場面。
こうした場所では素早く底ダチを取り直すか、底まで仕掛けを下ろさず海面からタナを取って根掛かりを回避。
探見丸があれば「船長がアナウンスしきれない細かな情報」をキャッチできるので、スムーズかつ快適に一日を過ごすことができる。 -
▲ 探見丸があれば根掛かりは激減。松本にとっても欠かせない相棒だ
上段の画像のように、ACCU-FISH®機能をオンにすると明確に反射する個体を魚マークと数値で浮き彫りにしてくれる。言い換えればACCU-FISH®のマークが密集するタナは、魚探が拾う様ざまな反応の中で最も狙い目になるわけだ。
今回は底から4~5メートルの位置に魚マークが固まるケースが多く、その範囲を集中して誘い上げるとシマアジが釣れる確率が高まった。百発百中とはいかないものの、ACCU-FISH®対応船に乗船したらぜひとも機能をオンにして活用したい。
また、海底変化が激しい場所を流す当地の青物五目は、根掛かりにも注意。探見丸を見ながら海底の起伏に合わせて根掛かりを回避し、魚群が現れたら勝負といこう。探見丸を利用して、快適に効率よく楽しんでいただきたい。
次回も探見丸CV-FlSH&探見丸スマートを活用し、旬のターゲットを攻略します!次はワラサの予定! |
【撮影協力】外房小湊寄浦港・小沢丸 |