第8話
相模湾の落とし込みブリ攻略
~探見丸でベイトを掛ける~

シマノのモバイル魚群探知器「探見丸」を
使いこなして、沖釣りをもっと楽しく!
それが「もっと!探見丸」のコンセプト。
今回はシマノフィールドテスター・松本圭一が、
探見丸CV-FlSH を駆使して相模湾の「落とし込みブリ」に挑戦。
テーマは”ベイトの攻略術„だ。

※探見丸は親機が搭載された船でご使用ください。親機がない船では使用できません。
※Tankenmaru SMARTは、Wi-fi対応のNEWアンテナを搭載した遊漁船のみでご使用になれます。
また、タブレット型の端末には対応していません。

▲ 防水性に優れた探見丸CV-FlSH。大雨&シケの飛沫も防ぐタフネス設計

 相模湾の大型青物狙いが、キハダからブリへとバトンタッチする季節。

 探見丸CV-FISHを携えて松本が乗り込んだ船は、茅ケ崎港の湘南海成丸。10月半ばからブリ乗合をスタートし、毎日のように5~9キロクラスのワラサ&ブリを仕留めている。

 釣り方は落とし込み釣り。極太のサビキ仕掛けでサバを掛け、そのままブリのタナへ送り込んで食わせる豪快な釣りだ。ポイントは茅ケ崎沖の水深150~170メートル付近で、ブリのタナは底上4~5メートルが目安。



 当日は北風が吹き、氷雨降りしきる厳しいコンディションながら、「冬のブリ漁っぽい雰囲気。こういう日は釣れそうです」いい予感がするのか松本のテンションは高い。

 鈴木敦船長によるとブリ釣りファンは探見丸を持参する人が多いらしく、「深場なのでブリの単体反応は拾いにくいのですが、この釣りで最も肝心なサバ(エサ)の群れは映ります。エサを掛けることが先決ですから、画面を見ながらサバの層を直撃するにはとても便利ですね」と言う。

 この日、サバ反応は低層にあり、船長からも「底上20メートルの間でサバを掛けて」との指示。仕掛けを投入した松本は、探見丸をにらみながらサバ反応の上方からサミングを開始。ストップ&ゴーで落とし込み、思惑どおりにサバを食わせた。

Situation・状況
エサとなるサバの群れは水深150~170mの低層にあり

サバ反応の2例

  • 低層パターン

    今回のパターンで、底近くの小さな反応がサバ。150メートル以深でも明瞭に映るこうした反応は、実のところ非常に大きな魚群だ

  • 中層パターン

    海面下30~80メートルの魚群反応。この場合は中層でサバを掛けて海底に落とし込むが、サバが暴れてオマツリしやすいのが難点

▲ 巻き上げは電動リールにまかせ、ポンピングスタイルでブリを浮かせる松本。バットパワーを保持しつつ、アルシエラアオモノが見事な放物線を描く

  • オモリは150号だが、食わせ重視で1ランク軟らかいアルシエラアオモノ80-240を選択。リールはパワーと耐久性を兼備する
    フォースマスター3000XP

  • サビキに掛かるサバは全長25~30センチ。このサバをブリが丸飲みにする

  • 湘南海成丸の落とし込みブリ仕掛けは胴つき2本バリ。ハリにはフラッシャーと羽根が巻いてある

 すかさずブリのタナに合わせて待つと食わせ調子の青物専用ロッド、アルシエラアオモノ80‐240の竿先が上下にガクガクと暴れ始めた。ブリが近づき、サバが逃げ回っているのだ。

 ロッドが一気に絞り込まれたのは、その数秒後。格闘を開始したアルシエラアオモノが弧を描き、パワフルなフォースマスター3000XPが着実にブリを引き上げる。そして無事タモ取りされたのは8キロ級の見事なブリ。

 松本の「いい予感」は的中し、その後も6キロ、7キロ、ついには10キロ級も浮上して計5本を確保。

▲ 6~10キロのブリを次つぎに仕留めていく松本。予感的中だ

  • ▲ 軟らかめのロッドでブリの食い込みを高める。結果、狙いどおりの展開に!

  • ▲ 日に日に太って、おいしくなっていく。ピークはこれから年末にかけてだ

 「探見丸のおかげで、思い切った作戦もうまくいきました」

 大満足で帰港した松本の戦略は、次をチェック!


Strategy・戦略
ブリのアタリが遠くなったら再投入して新たなサバを掛ける

底拡大&ボトムラインでサバの魚群を把握

  • 通常の画面

    海底付近にサバの魚群反応が出ているが、かなり見づらい。海底と魚群の境目もあいまいだ

  • 設定を切り替え

    こんなときは、メニュー画面で「底拡大」と「ボトムライン」をONに切り替えてみよう

  • 変更後の画面

    100メートル以深を拡大表示。ボトムラインが海底と魚群を分離し、魚群は底上10メートルまで広がっていることが分かる

探見丸でサバを掛け直すタイミングを読む

  • 1. サバ反応が続く

    画面上端の時分バー(1本=30秒)から計算すると、3分半以上サバの反応が出続けている

  • 2. 仕掛けを入れ直す

    サバを掛け直すチャンス!」と判断した松本は、フルスピードで巻き上げ、弱ったサバを外して再投入

  • 3. 新たなサバで勝負!

    新たなサバが掛かれば、ブリのヒット率も大幅にアップ。結果、松本は狙いどおりにブリを食わせた

▲ 鈴木敦船長も「今シーズンの最高釣果」と大喜び!

 今回のようにサバ反応が底近くにあるときは底拡大機能をオンにしよう。上記画像で比較したように、サバが群れるレンジが明確に分かり、誘って食わせる範囲が絞り込める。

 また、松本が試した思い切った方法とは〝弱ったサバに見切りを付ける戦術〟だ。落とし込み釣り最大の武器はとびきり元気なサバエサ。しかし10分もすれば泳ぎが鈍くなり、比例してブリのアタリも遠のいてしまいがち。

 「そんなときは探見丸を注視してサバの反応を確認。長時間にわたって反応が出ていれば、急いで巻き上げ、弱ったサバを外して再投入する。うまくいけば新たに元気なサバが掛かり、必然的にブリのヒット率も高まります」

 事実、松本が当日釣ったブリのうち1本は、この方法で手にしたものだ。

 サバエサ、つまり「ベイト反応」を把握して戦術を錬る。これもまた探見丸あってこそのメリットなのだ。


次回も探見丸CV-FlSH&探見丸スマートを活用し、旬のターゲットを攻略します!

次は伊豆のコマセマダイを予定!

【撮影協力】相模湾茅ケ崎港・湘南海成丸
TEL:0467-83-0122
(探見丸CV-FlSH対応船)