機能・用語について
- 電動ジギングの最大のメリットは何ですか?
-
-
電動ジギングの最大のメリットは、手巻きでは実現不可能な超高速ジャークが可能となることです。超高速ジャークだけに魚が反応する日があり、その結果、手巻きより速いスピードを実現できる電動ジギングだけが釣れ続けることがあります。
また、テスト釣行の際、手巻き(19ステラSW8000HG)と電動リール(19ビーストマスター2000EJ)の高速ワンピッチジャークでのジグの移動距離を測定したところ、電動リールを使った方がジグの移動距離が大きく、移動距離が約1.5倍の差がありました。
次に、電動リールを使った場合の具体的な移動距離を紹介します。MAXスピードが215m/分。ということは1秒間に最大約3.6m移動します。仮に19ステラ8000HGを使用した場合(ハンドルひと巻き最大107cm)、1秒間にハンドルを約3回転半のスピードで回すことになります。このスピードでハンドルを回し続けることは、アングラーだけの力ではなかなか難しいと思います。
このように、電動ジギングは、手巻きと比べ圧倒的なスピードを長時間にわたって維持することが可能であり、その電動ジギングを使ったジグの動きだけに魚が反応し続けるシチュエーションがあり得るということが分かります。
-
- 電動ジギング対応リールの19ビーストマスター2000EJは、何gまでのジグに対応できますか?
-
-
400gまでのジグを電動の高速ジャークで使用できます。
電動で高速ジャークできることを推奨する理由は、19ビーストマスター2000EJのモーターとギアの耐久性が非常に高いことにあります。モーターは高耐久の「GIGA-MAXモーター」を搭載し、半永久的に回し続けることが可能です。ギアの耐久性については、16ビーストマスター2000からギアシステムを強化したことで、耐久性が約2倍向上しています。常にジグを動かし続ける電動ジギングでも安心して使用することができます。
-
- EJモードとは何ですか?
-
-
電動ジギング対応の下記の3つをまとめて「EJモード」といいます。
■マニュアルジャークモード
PICK UPボタンを押している間、電動巻上げが可能なモード。巻上げ時間とロッドワークの組み合わせで、規則正しいワンピッチジャークはもちろん、ラインスラックの出方をコントロールできるので、フォールを含めた多彩な演出が可能です。PICK UPの巻上げスピードを31段階の設定からお好みでセレクトしましょう。
■オートジャークモード
SPEED(巻上げスピード)、MOVE(巻上げ時間)、STOP(停止時間)をお好みで自由に設定することが可能なモード。ロッドを手にしているだけでもジャーク可能ですが、電動巻上げのリズムに、ロッドのジャークを合わせることで、より魅惑的な動きの演出が可能。ひとたびヒットが得られれば、次もまったく同じパターンを演出できるので、自身の連続ヒットはもちろん、周囲のアングラーとヒットパターンを共有、船全体の釣果アップも期待できます。
■アドバンスモード
ジャークの強さを3パターンから選択することが可能なモードです。H(High)、M(Middle)、L(Low)から選択することで、ジグの動きを意識的にチェンジできます。一定の巻上げスピード、巻上げ時間を選択、停止(フォール)時間を自由に演出することで、これまで以上に手巻きジギングの感覚に近い電動ジギングを展開できます。
※ビーストマスター3000EJのみ
-
- 電動ジギングでは手巻きのジギングと比べてラインスラック(糸ふけ)を作りにくく、魚が反応するジグアクションがやりにくいように感じるのですが、19ビーストマスター2000EJはラインスラックを作ることができますか?
-
-
19ビーストマスター2000EJは、モーターをOFFにした時にスプールの回転が「ピタッ」と止まるため、うまくラインスラック(糸ふけ)を作ることができます。19ビーストマスター2000EJは「GIGA-MAX(ブラシレス構造)モーター」を採用し、このブラシレスモーターの場合、芯部が軽く慣性力が小さいため惰性が働かず、モーター(スプール)を「ピタッ」と止めることができます。他方のブラシモーターの場合、芯部が重く慣性力が大きいためモーターをOFFにしても惰性で少し動き続けるため、モーター(スプール)を「ピタッ」と止めることができません。
-
- 電動リールは、フリー性能が悪くフォールスピードが遅いと聞いたことがありますが、19ビーストマスター2000EJのフォールスピードはどのような感じですか?
-
-
19ビーストマスター2000EJは、フォールスピードが速いことが特徴です。スプールのフリー性能はベイトのキャスティングリール並みです(ベイトキャスティングリールと同等の構造、ただしブレーキシステムは付いていません)。さらにフォールスピードを速くするために、「e-センタリングシステム」(電動リールだからこそできる技術)を搭載。この技術は、フォール時、レベルワインドが自動でセンターに移動し、ラインの放出角度が緩和されスムーズにフォールすることを可能にした技術です。
-
- 電動ジギングでは、クラッチにかかる負担が大きく、壊れやすいと聞いたことがありますが、19ビーストマスター2000EJは大丈夫ですか?
-
-
19ビーストマスター2000EJのクラッチは強いだけでなく、負担がかからないように構造を工夫しています。
ジャーク中(モーターON時)に、クラッチをOFFにすると自動でモーターもOFF、再度クラッチをONにすると同時にモーターもONになる機能「モーター&クラッチ連動機能」を搭載しています。この機能のメリットは、モーターが止まった状態(内部のギアが静止)で、クラッチがONになるため、ギアやクラッチに負担がかからず耐久性が高まることです。モーターが動いた状態でクラッチをONにすることを繰り返すとクラッチ部の変形や摩耗が進み故障の原因になります。
またフォール中モーター音がなく静かになるため、フォール中のアタリに集中できるというメリットも併せ持っています。
-
- 19ビーストマスター2000EJに簡易魚探機能が搭載されているそうですが、機能や設定方法を教えてください。
-
-
簡易魚探機能を『探見丸スケール』といいます。この機能では、電動リールの画面に「海底までの水深」と「海底形状」(フラット、かけ上がり、かけ下がり)を表示することができます。
メリットは「あとどれぐらいでジグが着底するかを予測できるので、底取りへの安心感があり、根掛かりも防ぐことができる」「探見丸親機がACCU-FISH®対応の場合、魚のタナを確認することができる」などがあります。
設定方法については、探見丸スケールで詳しく解説しています。
※探見丸搭載船のみ使用可能です。
-
- 19ビーストマスター2000EJは、日本語だけの対応ではなく多言語対応しているそうですが、何か国語対応しているのですか?
-
-
19ビーストマスター2000EJは、日本語だけではなく英語・韓国語・中国語も対応しています。
-
- GIGA-MAX MOTORの特徴は何ですか?
-
-
GIGA-MAX MOTORはシマノ最高峰電動リールのビーストマスターに搭載しているモーターです。こちらで詳しく解説しています。
http://fish.shimano.com/ja-JP/content/special_contents/dendo-reel/motor.html
※モーターは3年間保証。
-
- MUTEKI MOTOR+の特徴は何ですか?
-
-
MUTEKI MOTOR+はシマノ電動リールのフォースマスターに搭載しているモーターです。こちらで詳しく解説しています。
http://fish.shimano.com/ja-JP/content/special_contents/dendo-reel/motor.html
※モーターは1年間保証。
-
- 海底・魚群水深表示とはどんな機能ですか?
-
-
探見丸親機から通信される情報により海底の水深を表示する機能です。フィッシュマークで魚のサイズが一目で分かる「ACCU-FISH®」対応の探見丸親機搭載船は、フィッシュマークが出ると魚がいる水深も表示されます。同時にアラーム通知もされるので、この機能によってリールの液晶画面から目を離さずにできる操作が増え、仕掛けが狙いのタナに到達するタイミングまでに、万全の体勢でヒットに備えることがでます。
※探見丸無線通信を搭載するリールで可能な機能です。
-
- 楽楽モードとはどんな機能ですか?
-
-
リールにかかる負荷に合わせて、常に一定のテンションを保ちながら巻上げる機能です。ハリス切れや魚の口切れを防ぐので喰い上げする魚に効果的です。
-
- 速度一定モードとはどんな機能ですか?
-
-
リールにかかる負荷がその大小にかかわらず、一定の速度を維持し巻上げる機能です。巻上げパワーを上げたい時に効果的です。
-
- 電動リールの最大巻上速度とは何ですか?
-
-
電動リールの最大巻上速度とは、糸を一杯巻いた状態でかつ無負荷時での電動巻上げの最高速のことをいいます。リール単体で出せる最高速度のことです。
-
- 電動リールの実用巻上速度とは何ですか?
-
-
実用巻上速度とは、一定の負荷を掛けての巻上げ可能な最高速度のことです。
実際の釣りでは魚が掛かっていなくても幾らかの負荷は掛かっています。例えば80号ビシを最高速度で空巻上げした時には、1kg程度の負荷が掛かってます。最高速の値だけ速くしてもリールのパワーが乏しければ、実際の釣りでは思うように巻上げができないということです。つまり最大巻上速度の値だけでは実際の釣りに即した本当の性能比較はできないということになります。
シマノでは無負荷最高速の値以外に、指定の負荷を掛けた時に巻上げられる最高速度を実用巻上速度として表記しています。表記は、指定負荷1kg負荷、2kg負荷、3kg負荷の場合で値を出していて、負荷が増えても速度の低下が少ないほど力があることを表しています。この値により他のリールとの実釣レベルでの性能比較ができるようになりました。シマノでは単に最大値を提示するのではなく、実用に即した形での表示を心がけています。
-
- 電動リールの実用巻上持久力とはなんですか?
-
-
100mの水深から水面まで巻上げることのできる負荷の最大値を表し、実釣に即したシマノ独自の基準です。
瞬間的にいくら巻上パワーを出せても持続力が伴っていなければ実際の釣りでは意味がありません。
その能力を表すために、シマノでは実用巻上持久力という表示をしています。
値の小さいリールより大きいリールの方が大きな魚とやりとりしてもブレーカーが落ちにくく、より長時間ファイトできます。
シマノでは単に最大値を提示するのではなく実用に即した形での表示を心がけています。
-
- 電動リール・船手巻きリールに実装されている、ラピッドファイアハンドルドラグとは何ですか?
-
-
ハンドルを1/3回転戻せば、瞬時に約75%までドラグを落とせる便利な機能です。例えば2,000gからだと500gに瞬時にできます。
https://www.youtube.com/watch?v=nVK8Qt811m8&t=11s
レバードラグの機能を手元のハンドル操作で可能にしたことによって、想定外の大物の引き込みにも瞬時に糸を切り出せます。
詳しくは、SHIMANO TV:「2012年 電動リール/探見丸 DVD:フォースマスター1000MKHD」をご参照ください。
-
- スペック表に表示されている号数より細い(太い)糸の糸巻き量を教えてください。
-
-
下記計算式を参考にしてください。
メーカーによっても糸の太さに個体差があるので、糸巻量はあくまでも参考数値です。
表示されている糸の号数(太さ)×糸巻き量(長さ)=A
A÷巻きたい糸の号数=糸巻き量(長さ)
参考例)
PEライン3号150m巻のリールにPE1.5号を巻いた場合の糸巻量は
3(号)×150(m)=450 ⇒ 450÷1.5(号)=300(m)
※糸の種類が変わる場合
同じ号数の場合、ナイロンラインに対してPEラインの太さは約1.2倍。
よって、もし違う種類の糸を巻いた場合は下記計算式でご確認ください。
まず上記計算式に従って算出した長さに対して
ナイロンラインからPEラインに巻き換えた場合:算出した長さ÷1.2
300(m)÷1.2=250(m)
つまり、ナイロンライン3号150m巻のリールにはPEライン1.5号が250mです。
-
- 最大がドラグ3kgの性能のリールだと3kgの魚までしか釣り上げられないのですか?
-
-
通常、魚はリールだけの力で巻上げることはなくて、ロッドワークなど様々なやり取りで釣り上げるので、ドラグ値よりも重い魚でも釣ることは可能です。
スペック表のドラグ力は、スプールにラインを一杯巻き、規定の力でドラグを締め込んだ状態でラインを引っ張った時にドラグが滑る値で、リール単体で測った値を指しています。
実際の釣りではリールは竿にセットして使うので、竿の弾力やガイドとの摩擦抵抗など様々な力が働き、設定値よりも強く引っ張らないとドラグは滑ることはないということです。
-
- ドラグとは何ですか?
-
-
ドラグは、魚を掛けてやり取りしている時に引きの強さに負けてラインが切れるのを防いだり、竿へのダメージを防いだりするための機構のことです。
調整は竿にラインを通して竿を曲げた状態で行います。ライトタックルでは緩めに、大物用タックルでは強めに調整する場合が多い傾向にあります。
-
操作について
- 電動リールのメンテナンス方法を教えてください。
-
-
下記の電動リールのメンテナンス動画をご参照ください。
https://www.shimanofishingservice.jp/maintenance.php?cmd=movie&slag=&sid=12
-
- 電動リールに付属しているケーブルのメンテナンス方法を教えてください。
-
-
使用後のケーブルは、しっかりと水道水で洗ってください。特にワニ口とコネクターは、長持ちさせるためにも入念に洗ってください。ケーブルの交換時期は、使用頻度にもよりますが、2~3年で交換することをおすすめします。交換の目安となるリールの不調は、モーターの回転が不安定になることや液晶の表示が不安定(点滅)になることが挙げられます。
-
- 楽楽モードで9速から10速に変えると、速度が吹き上がる時があります。
-
-
楽楽モードの制御方法の切り替え点です。実際の釣りで、1kg位の魚が掛っている程度の負荷では、吹き上がりなく繋がるので、安心して釣りをお楽しみください。
-
- 電動リールの学習方法を教えてほしい。
-
-
現在の糸を取り除いて、取扱説明書に従っての糸の巻替え(糸巻学習)が必要です。
取扱説明書を紛失した場合は、ホームページからご確認ください。
https://www.shimanofishingservice.jp/price.php?f_p_cate1_id=16&f_p_cate2_id=33
-
- 電動リールを使用中パネル画面が消えて動かなくなりました。何が原因ですか?
-
-
パネル画面が完全に消えた場合は、電動リールに通電していません。
通電しない原因として大きく5つあります。ご確認ください。
①電源コードの断線
②電源コードのワニ口部の錆やコネクター側の差し込み口穴の錆
③電動リール側のコネクター部の錆もしくは、内部配線の接触不良
④電源の容量不足
⑤リチウムバッテリーの場合はブレーカーが働いた場合
-
- 電動リールを電源に接続する際、プラス・マイナスを逆にしてしまったらリールは壊れてしまいますか?
-
-
電源のプラス・マイナスを逆に接続しても、電気はシャットアウトされて通電しないのでリールが破損することはありません。
-
-
電動リールのスイッチやレバーをオンにしてもモーターが動きません。
不具合ですか? -
-
カウンターが0(ゼロ)の時、もしくは巻上後、船べり停止機能で停止した後は、巻込み防止のため安全面からモーターは作動しない設定になっています。糸を10mほど出してご確認ください。もしそれでも回らない時は、修理が必要です。表示が消える場合は、電力不足の可能性があるので、バッテリーを変えてご確認ください。
-
- リール表示スペックよりも細い糸を巻いても大丈夫ですか?
-
-
電動やカウンター付両軸のSLSⅡ搭載リールは、表示糸巻量より細い糸の学習は可能です。
ただし糸巻量によっては容量オーバーで正常に学習できないこともあります。
またスペック表示よりも細い糸を巻くと、スプールと本体との隙間に糸が噛み込む恐れがあるので注意が必要です。
-
- プレジャーボートで電動リールの電源を船のバッテリーから直接取っても良いですか?
-
-
船のバッテリーは通常12Vのバッテリーを2個直列にして24Vで使っている場合が多く、電動リールを24Vに接続すればリールが壊れる恐れがあります。
直列にしているバッテリーの1個から直接12Vを取ることも推奨できません。エンジンの発電機からのノイズでリールが誤動作を起こす事例が多数報告されているためです。
プレジャーボートで、船から電源を取りたい場合、24Vから12Vに電圧を変換するDC-DCコンバーター(直流電圧変換器)を接続することが必要です。詳しくは取付電装業者にご相談ください。
-
BTマスター・探見丸について
- BTマスターの放電端子に錆が出てきましたが大丈夫ですか?
-
-
BTマスターの放電端子は導電性金属なので、海水が被った状態で通電した場合はどうしても錆が発生します。
放電端子が錆びている場合は、通電性が悪くなり接触不良のような状態になるので、錆びていない所にリールのワニ口クリップを接続するか錆を落として接続してください。
-
- BTマスターを充電している時、充電器が熱くなっていますが大丈夫ですか?
-
-
充電中は、充電器は手で触れる程度の発熱が起こります。異常ではありません。
-
- BTマスターは専用の充電器でなくても充電できますか?
-
-
できません。必ず専用の充電器をお使いください。
-
- BTマスターの保管方法を教えてください。
-
-
バッテリーは使用条件、充電条件、保管条件などで寿命が大きく変わります。
バッテリーを長持ちさせるには以下の事を参考にしてください。
・6か月に1度、電池残量を確認してください。容量ランプ点灯が1以下になっているときは、容量ランプ点灯2~3になるまで充電してから保管してください。
・バッテリーを完全に放電しきった際は、速やかに充電(容量ランプ点灯2~3)してください。そのまま放置した場合、バッテリーの劣化が進行します。
・満充電で保管しないでください。
・保管環境温度範囲内であっても高温で保管しないでください。バッテリーの劣化が進行する可能性があります。
-
- 探見丸シリーズの乾電池は、充電式の電池でも使えますか?
-
-
充電式の電池は使えますが、充電式のNi-Cd、リチウム水素、リチウムイオン等を使う場合は、電池電圧の関係で、使用可能時間が短くなる場合があるので注意が必要です。
乾電池使用時の目安の使用可能時間は、マンガンで約6時間、アルカリで約10時間、オキシライド(推奨)で約12時間以上です。電池によっては外気温の影響等で上記よりも短くなる場合があります。
-
- 探見丸システムを搭載した遊漁船を教えてください。
-
-
探見丸搭載船情報ページでご確認ください。
https://fish.shimano.com/ja-JP/content/special_contents/fishing_info/tanken_shipinfo/kanto/
※釣行前に、実際に使えるか船宿にご確認することをおすすめします。
-
- 探見丸システムについて教えてください。
-
-
「探見丸と釣りに行こう!」ページでご確認ください。
https://fish.shimano.com/ja-JP/content/special_contents/fishing_info/tanken_ikou/
-
-
ACCU-FISH®対応の船宿さんでは、探見丸子機もアキュフィシュ対応でないと使用できないのですか?
またその逆の場合はどうですか? -
-
ACCU-FISH®対応の船宿で、ACCU-FISH®対応ではない探見丸子機は、フィッシュマークは表示されませんが使用は可能です。
逆に、ACCU-FISH®対応ではない船宿で、ACCU-FISH®対応の探見丸子機は、同様にフィッシュマークは表示されませんが使用は可能です。
2004年モデルの白黒の探見丸は、対応してない場合があります。
-
- 探見丸は単独で使えますか?
-
-
探見丸シリーズは、親機がないと使用できません。
探見丸搭載船情報は下記でご確認ください。
https://fish.shimano.com/ja-JP/content/special_contents/fishing_info/tanken_shipinfo/hokkaido/
探見丸CV-FISHは、探見丸フィッシュファインダーセット、探見丸スマートフィッシュファインダーのデータを見ることもできます。
-
- 探見丸子機で船名がでません。何故ですか?
-
-
自宅など親機がないところでは船名は表示されません。
船名選択の操作は乗船してから行ってください。
もし乗船しても船名が現れない時は船長にご相談ください。
船名の選択はいつも同じ船に乗る場合でも毎回入力が必要です。
探見丸搭載船情報は下記でご確認ください。
https://fish.shimano.com/ja-JP/content/special_contents/fishing_info/tanken_shipinfo/hokkaido/
-
- 探見丸シリーズの「船名入力」を乗船して行おうとしましたが親機の電源を入れてもらっても船名が出ませんでした。何故ですか?
-
-
画面切替ボタンで「船名」選択画面にして、さらに「右矢印ボタン」を押すと船名が出ます。
船名が複数出てきたら「上下矢印ボタン」で船名を選んで、「決定ボタン」を押して決定してください。
詳しくは探見丸シリーズの取扱説明書でご確認ください。
https://fish.shimano.com/ja-JP/content/special_contents/fishing_info/tanken_ikou/description/#link3
-
その他
- 夢屋商品について教えてください。
-
-
夢屋(カスタムパーツ)ページでご確認ください。
https://www.shimanofishingservice.jp/price.php?f_p_cate1_id=25&f_p_cate2_id=392
-
- リールの再塗装修理は出来ますか?
-
-
リールの再塗装修理は行っていません。傷ついた場合の修理は新しいパーツに交換することで対応しています。
-