トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  現代沖イカメソッド、ヤリイカ直結のコツ。

2024/05/16

コラム

現代沖イカメソッド、ヤリイカ直結のコツ。

現代沖イカメソッド、ヤリイカ直結のコツ。

「ヤリイカは小さくても竿先にアタリを出します。その点では、群れがいればスルメイカより釣りやすいんです」
加えてタナはほとんど底だから、ツノ数が少ない仕掛けでも容易にタナを探ることができる。松田竜也さんは沖イカ入門にヤリイカが向いている理由をそう述べる。

ヤリイカ直結の作法

大型が多い春はヤリ直結の最適期、マスターすれば怖いものなし

3月中旬の南房・白浜沖。春のヤリイカ釣り随一の人気ポイントだが、今期は他の場所と同様に模様は不安定。それでも船長の入念なリサーチの後、水深175mで投入すると難なくヤリイカの乗りをとらえる。
松田さんが使っている「イカセブンMH155」は、ニセイカサイズのスルメイカやヤリイカに向く操作性と感度に加え、乗りを弾かないしなやかさを併せ持つショートレングスモデル。
「この竿はヤリイカ直結にも適します。まずは直結仕掛けで始めて、状況によってはブランコ仕掛けも使おうかと思います」
取り込みは直結仕掛けの鉄則、手を止めることなく流れるような動作でたぐり込む。
「ヤリイカで直結仕掛けを使う理由ですか? 慣れているし、好きだから、ですかね」
海域にはサバも多く回遊しているが、サバがいない場所にはイカもいない。ブランコ仕掛けで粘り強く対応するか、サバに捕まらない直結仕掛けで釣るか、悩ましい状況だ。
「数をたくさん付けるならブランコ仕掛け、快適に釣るなら直結仕掛けですが、ヤリイカの乗りが渋いときは直結が難しいのも事実です」

春の大型ヤリイカ狙いはサバ避けも鍵になることから直結仕掛けはマスターしたいテクニック。
春の大型ヤリイカ狙いはサバ避けも鍵になることから直結仕掛けはマスターしたいテクニック。
深場、速潮の中でサワリと乗りを察知する方法とは。

深場、速潮の中でサワリと乗りを察知する方法とは。

プラヅノは11cmをメインに8本。慣れないうちは5本以内でもいい。

プラヅノは11cmをメインに8本。慣れないうちは5本以内でもいい。

PE3号500mのラインキャパを持つフォースマスター2000で楽しむ。
PE3号500mのラインキャパを持つフォースマスター2000で楽しむ。
軽量・パワフルに進化した道具で釣ると沖イカ釣りはもっと楽しくなる。
軽量・パワフルに進化した道具で釣ると沖イカ釣りはもっと楽しくなる。
ヤリイカ釣りのオモリは今や150号が標準。対応したタックルを。
ヤリイカ釣りのオモリは今や150号が標準。対応したタックルを。
海中の仕掛けには数杯のイカが付いている。どれだけ逃さずに取り込めるか?
海中の仕掛けには数杯のイカが付いている。どれだけ逃さずに取り込めるか?

松田さんによれば、スルメなら直結仕掛けのほうが乗りのいいことも珍しくないのに、ヤリイカは明らかにブランコ仕掛けのほうが乗りがいいそうだ。
では、直結仕掛けでどうやって釣ればいいのか?
まず、着底直後、糸フケを取ったら止めて、着乗りを慎重に探るのが第一。
次に、オモリを底から離して、シャクってはストンと仕掛けを落とし、止める。
このときのタナは底周辺のまま。仕掛けを落し込むことでツノを踊らせ、止めの間でアタリ=乗りを待つ。
そしてもう一つ、微速巻きで乗りを誘う。当日、松田さんは微速巻きで乗せることが多く、穂先にわずかな変化が出たらゆっくりと聞き上げ、巻上げ速度をやや早めることで掛けていた。
波のピッチや潮の速さによっても変わるが、ヤリイカであっても直結での巻上げは平均して毎秒1m強と早め。
そして手を止めない取り込み。一連の動作は決して簡単ではないが、練習で習得できると松田さんは言う。
「春はヤリイカが大きいから乗りも分かりやすいし、バラシも少ない。ぜひ、ヤリイカの直結仕掛けに挑戦してほしいですね」
決して反応が多くない中でも着実に釣り続けた松田さんは、結局ブランコ仕掛けを出すことなく、ヤリイカ直結を堪能したのであった。

【直結仕掛けの取り込み】

左手はツノの上の幹糸、右手はツノの下と、持つ位置を決めておく。

左手はツノの上の幹糸、右手はツノの下と、持つ位置を決めておく。

イカが乗っていれば右手で、またはツノを傾けて外す。

イカが乗っていれば右手で、またはツノを傾けて外す。

イカが乗っていてもいなくても手の動きは絶対に止めない。
イカが乗っていてもいなくても手の動きは絶対に止めない。
松田さんはツノを左手にまとめるが、慣れない人は後方に放っておいていい。
松田さんはツノを左手にまとめるが、慣れない人は後方に放っておいていい。
まずは仕掛けを一瞬たりとも止めずに取り込むことからトライ。

まずは仕掛けを一瞬たりとも止めずに取り込むことからトライ。

ヤリイカはスルメよりも穂先にしっかりアタリを出す。身が軟らかいので無理にアワせず、巻きスピードを変えて掛けるイメージで。
ヤリイカはスルメよりも穂先にしっかりアタリを出す。身が軟らかいので無理にアワせず、巻きスピードを変えて掛けるイメージで。

【ヤリイカ直結の誘い】

①着底後はいきなり誘わず、着乗りを見る。

①着底後はいきなり誘わず、着乗りを見る。

②乗りがなければオモリを底から離してシャクリ上げて。

②乗りがなければオモリを底から離してシャクリ上げて。

③ストンと落とし、数秒止める。これを数回繰り返したら……

③ストンと落とし、数秒止める。これを数回繰り返したら……

④微速巻きで乗りを探る 乗りがなければ20mほど巻いて落とし直し、再び①~④を繰り返す。

④微速巻きで乗りを探る 乗りがなければ20mほど巻いて落とし直し、再び①~④を繰り返す。

春、ナギであれば難しい要素は少ないから、ぜひ挑戦してほしいと松田さん。

春、ナギであれば難しい要素は少ないから、ぜひ挑戦してほしいと松田さん。

タックルの作法

沖イカ事情に適した実釣感度。タックルの進化で、より快適に。
イカセブン MH155

【イカセブン MH155】
「深場や速潮時に150号オモリでも難なく操作でき、ブレず、シャクリや巻きの中でイカの乗りや気配を察知できる。新しいイカセブンの実釣での感度は、ひと昔の竿と比べると飛躍的な進化で驚くべきレベルです。逆に言うと、これだけ道具が進化しているからこそ、模様が不安定な中でもチャンスをものにできます。さらにリールは小さくパワフル。条件はハードになっているけど、釣り自体は疲れなくなっています(松田竜也)」

穂先には耐ネジレ性能を向上させるハイパワーXソリッドを採用。
穂先には耐ネジレ性能を向上させるハイパワーXソリッドを採用。
小型スルメやヤリイカ直結に向くMH155と、ハードなガチ直結仕様のHH155が加わり5アイテムとなった新生イカセブン。

小型スルメやヤリイカ直結に向くMH155と、ハードなガチ直結仕様のHH155が加わり5アイテムとなった新生イカセブン。

手首にかかる負担を軽減、ブランクスのパワーをフルに体感できるXシートガングリップ。
手首にかかる負担を軽減、ブランクスのパワーをフルに体感できるXシートガングリップ。
リアグリップを長くすることで脇挟みしやすく疲れないバランスを実現。
リアグリップを長くすることで脇挟みしやすく疲れないバランスを実現。
フォースマスター2000

【フォースマスター2000】

探見丸搭載船であれば子機がなくても探見丸の情報をカラー画面で見ることができる探見丸スクリーン。

探見丸搭載船であれば子機がなくても探見丸の情報をカラー画面で見ることができる探見丸スクリーン。

コンパクトボディに高温時にも高いトルクを維持し強力なパワーを発揮するMUTEKI MOTOR+を搭載。

コンパクトボディに高温時にも高いトルクを維持し強力なパワーを発揮するMUTEKI MOTOR+を搭載。

強力なパワーをしっかりと永く伝える強化ギアシステムを採用。見えない所へのこだわりは長く使うほど実感できる。
強力なパワーをしっかりと永く伝える強化ギアシステムを採用。見えない所へのこだわりは長く使うほど実感できる。
強く、高感度に進化した竿とコンパクト&ハイパワー+情報力まで備えた電動の組み合わせ。
強く、高感度に進化した竿とコンパクト&ハイパワー+情報力まで備えた電動の組み合わせ。
タックルの作法

食の作法

ヤリイカのカルパッチョ

〜釣れたてのイカを生で堪能〜
材料はヤリイカ・トマト・葉野菜・オリーブオイル・白ワインビネガー・岩塩・ピンクペッパー。
材料はヤリイカ・トマト・葉野菜・オリーブオイル・白ワインビネガー・岩塩・ピンクペッパー。

材料はヤリイカ・トマト・葉野菜・オリーブオイル・白ワインビネガー・岩塩・ピンクペッパー。

ヤリイカは胴の部分を薄い削ぎ切りに。

ヤリイカは胴の部分を薄い削ぎ切りに。

ヤリイカとトマトを皿に盛り付け、エクストラバージンオリーブオイルをたっぷりとかける。
ヤリイカとトマトを皿に盛り付け、エクストラバージンオリーブオイルをたっぷりとかける。
さらにワインビネガー適量、上から岩塩を振り、ピンクペッパーと葉野菜で彩れば完成。

さらにワインビネガー適量、上から岩塩を振り、ピンクペッパーと葉野菜で彩れば完成。

【取材協力】千葉県乙浜港・しまや丸

プロフィール

松田 竜也 (まつだ たつや)

[フィールドテスター]

沖釣り、特にイカ釣りの世界にどっぷりとのめり込み、ヤリイカ・スルメイカ・ムギイカと周年イカを追い続ける。イカのほかコマセマダイやワラサ、アジ釣りも楽しみ、ボート釣りも好む。釣具店勤務を経て、現在はボート販売業。Team沖イカハンター所属。

SNS:

facebook instagram

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

イカセブンMH155
ロッド
イカセブンMH155
フォースマスター2000
リール
フォースマスター2000
タナトル8

ライン

タナトル8

BTマスター

リール

BTマスター

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。