LIGHTGAME TYPE82 HH190

  • LIGHTGAME TYPE82 HH190

    ※ベンディングカーブはイメージです。

  • グレード 錘負荷
    LIGHTGAME BB詳しくはコチラ 40~120号

    80~100号の錘を常用する深場の釣りで、シャープな操作性とレスポンスを活かした釣りが展開できる。潮の速い状況や水深のあるポイントでも錘の着底感をつかみやすく 、ビギナーにとってはオマツリ防止もしやすい。置き竿の釣りで向こうアワセが中心であったアマダイやオニカサゴに、手持ちで誘い積極的に掛けにいく釣りを持ち込むモデル 。関西のエギタコにもピッタリ。


    ※錘負荷は参考値です。潮流などによって負荷が変わるので適合値は増減します。


対応魚種

  • アオゾイ
  • アカムツ
  • アジ
  • アマダイ
  • イサキ
  • オニカサゴ
  • カサゴ
  • カレイ
  • カワハギ
  • サバ
  • スルメイカ
  • ソイ
  • タチウオ
  • タラ
  • 根魚五目
  • ハナダイ
  • ヒラメ
  • ホッケ
  • マダイ
  • マダイ五目
  • マダコ
  • ヤナギノマイ
  • ヤリイカ

VOICE OF EXPERTS

  • 松田 竜也

  • 魚種
    ●オニカサゴ(外海)
    釣り場
    千葉県南房地区・外房地区・内房勝山地区

    千葉方面でのオニカサゴ釣りではオモリ150号を使用するため82HHがベスト。狙う水深も深いポイントでは 200m以上のところもあるためバットパワーの強い、かつ感度の良いロッドが求められる。オモリ負荷120号までの表記となっているがそれ以上も快適に扱え、スパイラルXでネジレが少なく、さらにタフテック∞、ハイパワーXソリッドも搭載しており外海でのオニカサゴ釣りに適している。小さなアタリも明確に伝わる。高負荷(オモリや魚の引き)に負けないパワーがある。

  • 鈴木 新太郎

  • 魚種
    ●アカムツ ●オニカサゴ ●夜イカ ●カレイ  ●タチウオテンヤ

    長さ感度、操作性、ゲーム性など、より釣りが楽しくなる。

  • 今井 浩次

  • 魚種
    ①マダラ
    ②タルイカ
    釣り場
    ①京都府丹後半島沖浦島グリ
    ②福井県色浜

    ①エサを見つけたらひと飲みにしてしまう魚なので、喰い込みの良さはあまり気にしなくてよい。要は10kgクラスの重さと引きに耐えられる竿ならOKだ。
    ②10kgクラスのタルイカが釣れるので、その強烈な引きに耐えられる竿が必要。8:2調子でHHタイプなら安心してやり取りできる。