LIGHTGAME TYPE73 MH190

  • LIGHTGAME TYPE73 MH190

    ※ベンディングカーブはイメージです。

  • グレード 錘負荷
    LIGHTGAME SS詳しくはコチラ 20~80号

    TYPE73の中でもセンター的位置付けのモデルがMH。やはりライトタチウオを中心に幅広い釣種をこなすが、ワンランク上の安心感が持ち味といえる。


    ※錘負荷は参考値です。潮流などによって負荷が変わるので適合値は増減します。


対応魚種

  • アジ
  • アマダイ
  • イサキ
  • イシモチ
  • ウマヅラハギ
  • カレイ
  • カンパチ
  • ケンサキイカ
  • サバ
  • ショウサイフグ
  • スルメイカ
  • ソイ
  • タチウオ
  • 根魚五目
  • ハナダイ
  • ヒラマサ
  • ヒラメ
  • ブリ
  • マゴチ
  • マダイ
  • メバル
  • ヤリイカ
  • レンコダイ

VOICE OF EXPERTS

  • 松本 圭一

  • 魚種
    ●ライトタチウオ ●タチウオ
    釣り場
    東京湾
  • 松田 竜也

  • 魚種
    ①タチウオ(夏~秋)
    ②アマダイ
    釣り場
    ①東京湾各地
    ②千葉県 内房勝山・久里浜・金沢・葉山・平塚・小田原

    やはりどちらもアタリをとって掛けていく釣りなので7:3のロッドが操作性も含めて最適。水深が100m前後まで視野に入ってくるのでMHのバットパワーが必要(オモリ負荷、速潮時の操作性)。タチウオ・アマダイ共に終日手持ちスタイルの釣りなので2m前後の長さが最適。疲れにくい。

  • 鈴木 新太郎

  • 魚種
    ●ライトアジ ●ライトヒラメ ●イサキ ●ウィリー五目
    ●アマダイ ●ライトタチウオ

    感度と調子が良いライトゲームの王道!

  • 今井 浩次

  • 魚種
    ①ウメイロ・イサキ
    ②アマダイ・レンコダイ
    釣り場
    ①和歌山県見老津沖
    ②京都府経ケ岬沖

    ①コマセの流し釣り。たいていは向こう合わせで掛かるが喰いしぶったときのアタリは小さいので、竿先は敏感なほどよい。オモリは60号ぐらい。
    ②流し釣りで底を釣るのが基本だが、時々エサを舞い上がらせて落とす誘いが必要なので、7:3調子の竿が操作しやすい。

  • 庄山 英伸

  • 魚種
    ●ケンサキイカ

    メタルスッテゲームなどの軽めの負荷では、目感度のよい先調子はここでも活きてくる。また情報伝達性の高さも繊細なアタリを感じ、掛けていく釣りには真価を示す。