LIGHTGAME TYPE64 M200

  • LIGHTGAME TYPE64 M200

    ※ベンディングカーブはイメージです。

  • グレード 錘負荷
    LIGHTGAME BB詳しくはコチラ 15~60号

    TYPE64中もっとも軟らかく、細仕掛けにもっともマッチする。軽い錘で狙う根魚、アジやイサキのライトコマセほか、ライトウィリーやタイラバなど多くの釣種でその性能を発揮。しなやかな曲がりで違和感なく喰い込ませ、口の軟らかいターゲットに対してはショックアブソーバー的な役割をはたしてバラシを防ぐ。小型の魚であっても引きを増幅し、「釣った」という達成感を与え、1尾1尾を楽しむスタイルのために生まれたモデルといえるだろう。


    ※錘負荷は参考値です。潮流などによって負荷が変わるので適合値は増減します。


対応魚種

  • アジ
  • アマダイ
  • イサキ
  • イシモチ
  • カサゴ
  • ケンサキイカ
  • スルメイカ
  • タチウオ
  • ヒラメ
  • マゴチ
  • マダイ
  • メバル

VOICE OF EXPERTS

  • 松本 圭一

  • 魚種
    ①マゴチ       ②ライトアジ
    ③ライトウイリー   ④ライトマダイ
    ⑤外房イサキ     ⑥メバル
    ⑦ライトヒラメ    ⑧カイワリ五目
    ⑨ライトアマダイ
    釣り場
    ①②東京湾    ③千葉県内房〜神奈川県相模湾
    ④東京湾口    ⑤千葉県外〜南房総
    ⑥東京湾奥    ⑦茨城県〜千葉県南房総〜神奈川県相模湾
    ⑧静岡県宇佐美  ⑨神奈川県相模湾

    ①7:3調子がベストですが、感度が良いので前アタリが分かりやすく、喰い込みGood。
    ②7:3調子がベストですが、6:4は視覚的に楽しいから好きです。
    ③ビシがはねないのでシャクリがスムーズ。喰い付きもはじかないので◎です。
    ④マダイは曲がりを楽しむ釣り。大型がきても6:4のクッション性能が引きをいなしてくれます。
    ⑤どんな竿でも出来る釣りですが、Mパワーくらいが引き味を楽しめます。
    ⑥仕掛けを安定させやすく、喰い付きがいい。視覚的に楽しい。
    ⑦40号オモリがベスト。夏の喰い付きの良いヒラメ釣りにおすすめ。
    ⑧少ないコマセで帯を作りやすく、口切れが少なくて引きも楽しめます。
    ⑨ソフトな誘いがメインの釣りなので、Mパワーでも十分楽しめます。

  • 松田 竜也

  • 魚種
    ●ライトアジ ●イシモチ ●メバル ●カサゴ( エビ餌)●イサキ(LT40号)
    釣り場
    ●東京湾奥各所
    ●神奈川県劔崎沖

    ・6:4調子を活かして喰い込みを重視したい時の1本
    ・喰い渋り時に張りのあるロッドはアタリがあっても弾かれて針掛かりしにくい場合がある
    ・巻き上げ時のバラし軽減にもなる

  • 鈴木 新太郎

  • 魚種
    ●ライトヒラメ ●イサキ
    釣り場
    ●千葉県外房総~茨城県日立
    ●千葉県大原港~久慈港/勝浦港~片貝港

    ライトヒラメならエンジン流し縦の釣りに!

  • 今井 浩次

  • 魚種
    ①サビキマダイ
    ②ライトイサキ
    釣り場
    ①兵庫県明石海峡
    ②和歌山県楠井沖

    ①竿が硬いと(竿先も含めて)マダイがバイトした時に違和感を感じ、くわえていた擬餌針をすぐに放してしまう。その点、この竿は6:4調子で竿先も軟らかいから、喰い込みがいい。魚をかけた後のやり取りも 楽しい。
    ②水深30m前後の浅場で狙うイサキ。電動スロー 巻きで誘うのが定番だが、追い喰いさせてもよく外れる。その外れを防止するために腰の柔らかい64のMを使う。イサキの強い引きをうまくかわしてくれるし 、竿の曲がりを見て楽しみながらやり取りできるのが魅力だ。

  • 庄山 英伸

  • 魚種
    ●マダイ

    乗せ調子で弾かれにくい調子。
    2m程度と長さがあるため、船縁が高い九州の遊漁船にもメリットが多い。