トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  今シーズン最後の桧原湖ワカサギ釣り 【寺山剛】

2024/04/03

コラム

今シーズン最後の桧原湖ワカサギ釣り 【寺山剛】

3月26日、27日と連続で桧原湖ワカサギ釣行してきました。

26日はもう春と言うのに大雪!
屋形の周りも雪が浮き、水中も暗くなってワカサギが入って来ません。
時速1~2匹の修行に耐えきれず、この日は釣果18匹で13時に早上がりしました。

時速1~2匹の修行に耐えきれず、この日は釣果18匹で13時に早上がりしました。
翌27日は懸念していた雪はなくなり、湖面は穏やかです。
翌27日は懸念していた雪はなくなり、湖面は穏やかです。
穏やかすぎて朝は屋形全体的にワカサギが少ないようでした。アタリも少なかったのですが、陽が昇って晴れてきた9時くらいからワカサギが少し入って来始めました。実は前日の天気予報を見るとこの日は晴れの予報なので、日影になる釣り座を選んでいました。
読み通り?なのか他の屋形の皆さんはお手上げ状態。

読み通り?なのか他の屋形の皆さんはお手上げ状態。私も決して楽な釣りではありませんがアタリを出せています。キモは誘いのタイミングで、底のワカサギの魚探反応が少し盛り上がった時にチャカチャカとしたリアクション狙いの誘いを入れて、さらに反応が盛り上がったところで4〜5秒待ってカラ合わせを入れる。たまに7秒以上待つロングポーズを入れる、といった感じ。リアクション誘いを嫌うワカサギも居るので、チャカチャカ誘いをやって反応が薄くなったら即ヤメしてステイ・・と臨機応変に誘いを入れます。

この釣りでポツポツと拾い釣り、ダブルは3〜4回ありましたがほぼ1匹ずつ釣り上げ、終盤に吹き始めた風にアワセのタイミングを少し惑わされましたが、最終釣果は270匹と今の桧原湖にしては満足の釣り納めになりました。

今シーズンのワカサギ釣りを振り返ると、

今シーズンのワカサギ釣りを振り返ると、


序盤
ワカサギも大〜中型で連掛けも狙えたため、メインで使った竿はレイクマスターSH L00R。

12月~
ワカサギが小型化して、その連掛け狙いにレイクマスターエクスペックM01Kを使用。竿先端が細く仕上げたカミソリテーパーの手感度の良さに驚かされました。M01Kで手感の修行をして、新たな釣り世界が発見出来ました。

結氷する時期
水温も下がり、ワカサギの活性もグンッと下がってからはレイクマスターエクスペックM01Eの独壇場となりました。この竿を欲しがる人も多かったのですが、シーズン終盤では何処も売り切れ!来シーズンは早めにゲットして下さいね!

今シーズンも事故もなく終えて安堵している反面
今シーズンも事故もなく終えて安堵している反面、来週からはワカサギ釣りロスでしょうか?少し寂しいですが、また来シーズンを楽しみに待ちたいと思います。

プロフィール

寺山 剛 (てらやま つよし)

福島県在住。檜原湖をホームグラウンドとするワカサギ釣りのスペシャリスト。夏はバス釣り、冬はワカサギ釣りで一年中檜原湖に浮かぶ。シマノモニター。

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

レイクマスターCT-ET

リール

レイクマスターCT-ET

レイクマスターエクスペック

ロッド

レイクマスターエクスペック
レイクマスターSH

ロッド

レイクマスターSH

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。